わたしが酒田に住んでいた15年くらい前、今が2020年なので2005年くらいですかね。美味しいと評判で行ってみたいなと思う店がありました。
約、15年越しの行ってみたいなを叶えにやって来ましたよ。
祝・初ケンちゃんラーメン。
ケンちゃんラーメン 本店
営業時間
11:00~14:00
定休日 月曜日
山形県酒田市ゆたか1-6-1
0234-33-3012
ケンちゃんラーメン 出汁・麺や店舗ごとの特徴

ケンちゃんラーメンは『酒田』が本店。
わたしが確認しただけでも『秋田』『象潟』『遊佐』『鶴岡』『三川』『大山』『余目』『平田』『山形』『新庄』『八戸』と多店舗あって、
(各店舗リンク先はそれぞれのGoogle mapで営業時間・口コミ・画像・地図などが確認できますが、リンクのコピーミスなどあるかもしれないので支店名を確認してね)
山形店公式HPによると『高品質の煮干をベースに動物系と数種類の野菜と最高級根昆布』を使用したスープと『極太極縮れ麺』が特徴の中華そばのようです。
いくつか口コミを読みましたが、各店舗メニュー、営業時間、券売機のアリナシの違い、味もそれぞれ少しづつ個性があるようです。
行列と店内 テーブル・カウンター
到着は開店から30分後の11時30分。5組ほど並んでいたでしょうか。
回転が早くスイスイ店内へ入っていきます。
扉があくたびに昆布出汁らしき甘い香りがしてきます。

お水はセルフでお店入ってすぐ右手。
店内はカウンター、相席で座るテーブル席、大人2人か+小さな子供2人が座れるくらいの小上がりが2つです。
わたしたちは、小上がりに通されました。
わたし、小学生の娘、夫の3人ですが、かなり狭いです。でも家族で座れるだけマシ。

奥のマンガ本棚の上にレンゲとティッシュあり。

テーブルはちゃんと拭いていましたが油でヌルヌルします。
備え付けは割箸、胡椒、七味。
ケンちゃんラーメン酒田店のメニュー

ケンちゃんラーメン酒田店は券売機ナシの後払いです。
着席後すぐに店員さんが注文を取りに来ます。無言で立っていました。
メニュー
中華そばのみ 小(700円)、普通(800円)、大盛(900円)、特盛(1000円)
味の濃さ 濃い、普通、薄口
油の量 油多め、普通、油少なめ
トッピング増 チャーシュー(200円)、のり5枚(100円)、ねぎ(50円)、メンマ(50円)
口コミで、ケンちゃんラーメンは小で麺250g(普通のお店の普通~大盛くらい)、普通300g(普通のお店の大盛くらい)、大350g、特盛400gあるというものと、小で200g、普通で300gというものも見ました。
何れにしても他のラーメン店と比較すると多めということですね。
麺は固めなども注文できるようなので、わたしは普通盛り麺固め、夫は普通盛り、娘は小をお願いしました。
ケンちゃんラーメン 普通盛(麺かため&普通の茹で加減)の味と量

普通盛 麺カタメ
提供するときにスープをジャバジャバこぼしながらテーブルに置くのを見て、テーブルがヌルヌルしている理由はすぐにわかりました。
ある意味、名物みたいでなんかいい。
トッピングはネギ、チャーシュー、のり、メンマ。
シンプルで麺が主張するビジュアルがなかなかいい感じ。
ラーメンは麺を食うものだろうというわたしのような人間にとっては『コレコレ!』という、見るからに麺の主張が強い丼です。
ケンちゃんラーメンはうまい・まずい好みが別れるようで、
【ケンちゃんラーメン まずい】で検索したり投稿する人も多いので、どんな味なのか楽しみです。

煮干、昆布に動物系と野菜出汁と公式サイトにあったスープ。
わたしは、昆布強め、煮干しはクセなく香りも控えめでアゴ出汁のような感じ、動物系といってもちょい豚か鶏なの?
といったサッパリスープで、旨味はそれほど強くなく、塩気が強いと感じました。
酸味を感じたような気がするのですが、節入ってるんですかね?違う食べ物の記憶か?
煮干しを期待していたのですが、香りも味わいもオレ煮干ー!オレオレー!みたいな主張は全くなくて、品よく慎ましい女性的な出汁でしょっぱいです。
透明の油は、コクや甘味を感じさせるタイプではなく、魚介出汁の物足りなさを補う程度のクセのない油。ラードっぽいけど軽くてサラサラ。
重たくないので食後は胸焼けしたり胃もたれしたりせずサッパリしていました。

細切りメンマは歯応えよく味が濃いです。個人的にはメンマ増してもいいかも。50円だし。
このスープ、デフォトッピングのネギにも負けるので、ネギ増したら完全にネギ優勝だと思います。
ちなみにネギ増しのネギは、白髪ネギとかじゃなくて、小口切り。

麺は見た目どん兵衛のような平打ち縮れ麺。ちょっとゴワゴワしてます。
固めはちょい粉感があり噛み締める感じ。啜るとピロピロ麺の口当たりも良く個性があって面白い。
普通の茹で加減は水っぽく感じますね。仙台だと太平楽の太麺の水っぽさに似てる。
麺量多いと食べてるうちにのびそう。
わたしも夫も麺は固めの方が美味しいと意見が一致。スープが地味なので飽きるかも、と言いながら食べすすめます。
すすったときに香りがふわっとこないと、単調でつまらないんですよね。


チャーシューは油の乗ったの(肩ロース?)と脂ないの(ももかロース?)。
パサついてて味しっかりのチャーシューです。
スープはさっぱり軽めとはいっても油はしっかり入っているので、スープの油感とバランスがとれて良いような。
全体的に単調ですぐに飽きたのですが、濃いめの味付けで歯応えのあるメンマやチャーシューのおかげか意外と普通に完食しました。
幸楽苑と比較すると、大盛と感じる麺量ではありますが、300gも入ってるかなー。
250、270・・・
具が少ない&スープが魚介メインでさっぱりしているので、それほど重く感じないのかもしれません。わたしは味が変わればまだ食べられると思いました。
そうそう、この麺で油そば作ったら美味しそう。
ケンちゃんラーメン酒田店 接客悪い問題
事前の口コミ調査でケンちゃんラーメン酒田店は『おばちゃんの接客態度が悪い』というのを多く見ました。確かに良いとは言えません。
でも、あれだけの人数をさばいてどんどん回しているのを見ると、あれで良いんじゃないかなと思いますね。
かなり回転早いですよ。おばちゃんいい仕事してるなとすら思います。
店主が従業員怒鳴ったり、従業員同士でおしゃべりしたりスマホいじってて会計や提供が遅いなんていうのは個人的に嫌なんですが、
注文の取り方や会計の仕方が悪い、いらっしゃいませやありがとうございましたがないとか、あれだけの行列店では求めませんね。
美味しいラーメン食べたくて行ってるだけですから。
接客意識しすぎたり、ムダ口たたいて行列で長時間並ばされるよりもずっと良いです。
ケンちゃんラーメンはまずいのかうまいのか問題
正直言って、すぐ飽きました。
うまいとは言えないけどマズイとも思わない。ただ飽きる。
特別美味しいとは思わないけど、麺の個性や縮れ麺の面白さはあるし、でも麺の味が特別良いわけではない
スープも好みではないけど、まずいとは思わない
確かにしょっぱいけど、しょっぱくて食べられないとか完食できないというほどでもない
ただぺラいんですよね。うま味が。
でもあれはあれでさっぱりして良いのかな。普段着だけど、フードコートや幸楽苑とかじゃなく、ちょっとこだわりたい日のラーメンに良いのかなとも思える。
で、満腹になったときの満足感・幸福感って大きいですよね?
もう食べられない~!麺(炭水化物)いっぱい食べた~!
という満腹感・幸福感と、食後はサッパリしているので
お腹いっぱいだけど、まだ食べられそう~!
という思い出が『また食べたい』に繋がるんじゃないかなー
なんて思いました。
クセになると噂のケンちゃんラーメン。わたしも、また行くような気がする・・・