鶏白湯が美味しいと評判のらーめん よっちゃん(仮)ですが、鶏白湯だけではなく岩下の新生姜白湯というピンク色の期間限定ラーメンや、マリンブルーのなんとかいう夏季限定の青いらーめんでも話題になっています!
今回は、人気ラーメン店らーめんよっちゃん(仮)のメニューや味わいを詳しく紹介していきます!
【らーめん よっちゃん(仮)】
営業時間:11:30~14:30/17:30~21:30
土日は昼は同じ営業時間、夜は17:00~21:00
スープがなくなり次第終了
定休日 :火曜日・第4月曜
禁煙
カウンターのみ
宮城県仙台市青葉区八幡1-4-26
月曜日:男性は麺盛りか味玉サービス
水曜日:女性は麺盛りか味玉サービス
作並街道(国道48号)にあります。
八幡2丁目のバス停すぐそば!隣に駐車場があります。
【らーめん よっちゃん(仮)】

メニュー
①店内の様子とラーメン組っ!仮谷よし子さん
②鶏白湯 しお(味玉入り900円) オススメ!
③期間限定・岩下の新生姜白湯(900円)
(鶏白湯がベースです)
④マリンブルーの風に抱かれて~2019夏 味玉入り(1000)
⑤強・淡麗R
⑥新・鶏白湯X
①ラーメン組っ!仮谷よし子さん

さすが人気ラーメン店!開店前に行ったのですが、すでに何人か並んでいました!
お店の前には可愛いキャラクターのイラストが…
なんと、らーめんよっちゃん(仮)は、ラーメン組っ!だったようです。
何度か伺っている魔界ラーメン 月光もラーメン組っ!で、【月影魔子】さんという萌えキャラがいます。
旗には「食べちゃうぞ・・・。何を?ってラーメンの事に決まってんだろ。このスケベ・・・。」というセリフが書かれています。
わたしがこのようなセリフを言うとしたら「食べちゃうぞ!!何を?って、ナニのことに決まってんだろ!!さあ脱げ、脱げよ!!」となります。

カウンター席のみの店内は、入ってすぐ右側に食券販売機があります。
奥には外の旗と同じキャラクターが描かれた大きなイラストポスターが貼られています。
高橋わな美さんがイラストを手掛け、らーめん よっちゃん(仮)を擬人化したキャラクターは仮谷よし子さんです。
仙台を襲撃しに来た鶏の悪魔だがよっちゃん(仮)のラーメンを食べて無気力でゆるい性格になってしまった。と、ラーメン組っ!ホームページに記載されています。可愛い!!
あまりに可愛いので、自分の名刺も高橋わな美さんに作っていただき、らーめんよっちゃん(仮) さんに置かせていただくことにしました。(もらってやってください)

席に座ると手の届く位置にお水とふきんとコップがカウンターに置かれています。食べたらセルフでお掃除しましょう!ティッシュとテレビもありますよ♪
②鶏白湯 しお(味玉入り900円)

ずっと食べてみたかった鶏白湯しおを注文します。味玉入りを選びました。
この日は月曜日で、男性は味玉か麺大盛りが無料です!

優しい営業ボイスで「はい、どうぞー♪」と提供された味玉鶏白湯 しお(900円)のトッピングは豚レアチャーシュー、玉ねぎみじん切り、アサツキ、メンマ、味玉、黒バラのり、スプラウト。ビジュアルも美しく、店主に惚れるかと思いました。
黄色味の強いクリーム色のスープで、ラーメンも店主もとっても美味しそうです。
強火で炊いているという鶏ガラスープは、粉砕したのではないかというくらいに鶏ガラと鶏の旨味が濃厚です。良い香り!美味しい~!
レアチャーシューがふわふわ柔らか食感で、このままワインのおつまみにしても美味しそうです。

以前このレアチャーシューをおつまみチャーシュー風にしていただいたら、本気で美味しくて店主と一緒にテイクアウトしたいくらいでした。(残念ながら酒はありません)
味が良く染みた玉子は、白身まで柔らかいとろーり卵。 これもこれだけでつまみになりますね。

麺はパツパツ切れるストレートの細麺。
カルボナーラやコーンクリームスープのようなこっくり濃厚スープが細麺によくからみます。
濃厚なスープの絡んだ麺と、みじん切りの玉ねぎを一緒に食べるとサッパリとした味に変化!バラ海苔も良いアクセントになり、濃厚なスープでも最後まで飽きずに食べられます!
久しぶりに、らーめん よっちゃん(仮)
— 仙台ぶり子 (@sendai_buriko) August 21, 2019
夏の鶏白湯と夏の中華そば。
鶏がらなどの旨味ガツンの濃厚白湯に、粗い大根おろしを添えてさっぱりと。レアチャーふわふわ柔らかくて、単品でも美味しい。
夏の中華そばプリプリ麺は、多加水麺かと思いきや、締まりのあるムッチリとした噛み応えのある麺だった pic.twitter.com/t2Frz2wG4Y
大根おろしではありません、玉ねぎです…
麺もスープも美味しく、底まで完飲♪
岩下の新生姜白湯というメニューを見つけて、鶏白湯とどちらを食べようか悩んでいたのですが、この濃厚な鶏白湯スープに岩下の新生姜を合わせたら、サッパリ感も相まって美味しいだろうなと思いました(^^)d
人気ラーメン店というのもうなづける、とても美味しいラーメンでした!!
③岩下の新生姜白湯(900円)

岩下の新生姜白湯(900円)を食べに来ました。
気合が入りすぎて開店前に着いてしまったのですが、わたしの他にも2人待っていました。

岩下の新生姜ラーメンの食券には親愛なる岩下社長様と書かれています。
わたしは岩下の商品もピンク色も最近コラボしているおそ松さんも大好きなのでTwitterで岩下社長をフォローしたのですが、一瞬でタイムラインが岩下の新生姜だらけになりました。

ピンク色のスープはお花見を連想させます。
ミルキーな可愛いピンクで食べるだけで女子力が上がりそうです。
トッピングは、岩下の新生姜、豚レアチャーシュー、スライス葱、玉ねぎみじん切り、カイワレ、メンマ。
水曜日はレディースデーで、味玉か麺の大盛りサービスなので、味玉をいただきました!

鶏ガラの旨味が濃厚な鶏白湯がベースになっています。
スープにもみじん切りの岩下の新生姜が!
甘酸っぱいとか、辛いということはなく、クリーミーな鶏白湯にさりげなく岩下の新生姜による爽やかさが加わります!意外と馴染みよくラーメンとして自然な味わいです。
トッピングの岩下の新生姜を食べると、軽い歯ざわりと控えめな甘酸っぱさと清涼感のある辛さで、濃厚なラーメンがサッパリとして味の変化が面白いです。
鶏白湯にもお漬物として出してほしいと思うほどによく合います。
レアチャーシューは鶏白湯しおでもいただきました!エアリーでパサつきなく柔らか♪トロリ半熟の味玉も美味しいです!

麺は鶏白湯と同じ歯切れの良い細麺ストレートのパッツン麺♪この麺好きです。
白い麺なのですが、だんだんピンク色に染まっていきます。
スープまで美味しく完飲しました!
爽やかな汗を冷やして歩く、気持ちの良い帰り道となりました。
④マリンブルーの風に抱かれて2019


というわけで、コラボ企画
— らーめん よっちゃん(仮) (@yyy0517ttt1) June 24, 2019
東京渋谷の吉法師さん@KIPPOSHI21 とコラボします。
当店の夏限定「マリンブルーのなんちゃら」
吉法師さんの「鶏清湯 青」
両方食べた方には、当店では年内いっぱい味玉か麺増しかその時余ってる何かを加減なく乱雑にサービスします(ФωФ)♡
東京へお出かけの際はぜひ♡ https://t.co/B5NMRLAgYW
2019年は、Twitter上にて東京都渋谷区の吉法師@KIPPOSHI21 さんの【鶏清湯 青】とのコラボで話題になったらーめんよっちゃん(仮)さんの青いラーメン、 【マリンブルーの風に抱かれて~2019夏 】
食券には【マリンブなんちゃら】と書いてあります。お味は如何に。

塩ベースの澄み切ったブルーのスープは、店主曰く「アゴ出汁をベースにした塩らーめんで、このブルーはドラ⚫もんの搾り汁らしい」ということでした。
味玉をトッピングして、1000円。注文を受けてから薄くスライスする豚チャーシュー・スライスネギ・歯ごたえの良いメンマ・ほんのり爽やかな辛味のあるスプラウトがトッピングされています。

細いストレート麺ですが、もちもちしこしこと歯ごたえのある主張の強い麺です。
氷入りのよく冷えたスープは、透明感のある爽やかなブルーからは想像できない柔らかで品のある旨味が濃縮されており、麺と一緒にいただくとレアチャーシューからの脂が絡み程好いコッテリ感で、物足りなさはありません。
トッピングの大根おろしとスプラウトの爽やかな辛味でサッパリとしたアクセントが加わります。
味玉の中にはド⚫ミちゃんが入っているという話も聞いていましたが、わたしの味玉は半熟トロトロの味玉でした。
真夏の暑い日にピッタリの冷やしらーめんでした!
またある日は、気になっていた強・淡麗Rをいただいてきました。
⑤強・淡麗R

ブログを更新するためにも食べていないものを食べたいところなのですが、出来ることならば毎回同じ店で同じメニューを食べたい。
ブロガーには向いていないであろう性格のわたしです。
食券を買う直前まで鶏白湯か岩下の新生姜白湯にしようかと悩みましたが、気になっていた強・淡麗をいただくことにしました。
らーめん よっちゃん(仮)の店主は今日も強・端麗。
とんでもなく素敵な微笑でわたしの心に殴りかかってくるものだから、ニヤケないように必死で食べた気がしないので
今日もう一回食べに行くかもしれないけれど、ストーカーじゃなくて、まぜそば食べたいだけだからと弁解しておきます。#強・淡麗R pic.twitter.com/8A0VAlsOzg— 仙台ぶり子 (@sendai_buriko) May 6, 2019

生の刻み生姜たっぷりです。
柔らかく豚の香りがするスープで、オイルと旨味で思っていたよりも濃厚な味わい。
生姜でサッパリとします。

麺はぷりっぷりの中太多加水麺。
強い縮れの麺で、スープがよく絡みます。
のんびり食べたのですが、のびませんでした。
多加水麺はあまり好きではありませんが、主張の強い麺で、これは美味しいと思いました。

分厚く切られたチャーシューは美味しいですが、それ以上にコリコリ食感のメンマが良かったです。歯ごたえのあるメンマが好きです。今まで食べた中で1番好みでした。
量はわたしは2杯食べられそうです!
鶏白湯も良いですが、サッパリとしたラーメンも美味しいですね。
⑥新・鶏白湯X
いつもと違うものも食べてみよう!ということで、今回は新・鶏白湯Xを食べてみました(鶏白湯しおを食べることが多いです)。ちょっとカメラの調子がおかしくて画像が粗いのですが…

普通盛なのに山盛りです。
トッピングはいつも柔らかしっとりのレアチャーシューと、もやし、アサツキ、黒バラ海苔、みじん切りのニンニクとたぶん玉ねぎです(お腹が空いていたので気にせず食べました)。

鶏白湯なのでいつもの白いパッツン細ストレート麺だろうと思っていたのですが、グリングリンに縮れた太麺で、ゴワゴワ食感!!
スープは鶏白湯しおのような粘度はありません。醤油味の白湯でしょうか?少し茶色がかった白湯です。
にんにくと山盛りもやしから二郎を思い起こさせますが、麺量は多くなくジャキジャキもやしたっぷりなのでヘルシーに感じられます。
バラ海苔がアクセントになって飽きのこない、女性にも完食できるらーめんよっちゃん(仮)の二郎系!!
二郎系は食べてみたいけど、小食で…というかたは一度食べてみては♪
以上!今回は仙台の人気ラーメン店らーめんよっちゃん(仮)さんのご紹介でした!!
Twitterはこちら!
メニューや料金のご確認はホームページからどうぞ。
八幡町は千極煮干もおすすめ!
最寄りのラーメン店は吉兆。
すぐ近くに炭火焼鳥さんて♪