仙台「おとな飯 和‐KAZU‐」しっとり女ひとり酒

管理人のぶり子は秋田出身・仙台在住の39才。
お酒と鰤の刺身が大好きです!

メニュー、営業時間、価格などは取材時または投稿日のものがほとんどです。最新情報はSNSや公式HPのリンクからご確認ください♪

更新のお知らせはTwitterで。フォローよろしくお願いします♪

更新はTwitterでお知らせ!

仙台イチビールに合うかもしれないラーメン(汁なし坦々麺&台湾まぜそば)が食べられる麺まぜたんさんで、夏の間にしか食べられない冷やし担々麺と冷え冷えの瓶ビールを1本。

いやぁ、ウマかった…濃厚なのに軽くてスルスル食べられちゃう。

それにしても、だ。

ラーメンを食べるため走ってバスに乗り込みココ上杉の地に降り立ったわけだけど、ラーメンだけ食べて帰るのも勿体ないよね?

この辺りだと、いたり和ん惣市で日本酒とバーニャカウダ、黒田酒Barでサクッと日本酒、居酒屋てつで日本酒とナポリタン、がじゅまるで蕎麦付き晩酌セット…さすがに麺のあとに麺は重いか?

いっそ東一市場まで足をのばして牡蠣小屋ろっこで100円牡蠣をつるつる…

いや待てよ、そういやTwitter相互フォローの「おとな飯 和 KAZU」さんがこの近くにあったよね…?

Googlemapで見る限り同じビル内にあるっぽい。

おとな飯 和‐KAZU‐ビルの地下で発見

ビル内をぐるぐる歩き回っていると、地下があることに気付く。

もしや…

降りて行くとすぐに立て看板を発見!!

本当にこのビルの中にあった!

「からすみパスタ」や「穴子煮瞬間燻製天ぷら」など、他の居酒屋さんでは見ないメニュー…

面白い。

おとな飯って言うくらいだから、ちょっとお高いお店なんだろうか。

地下の通路を進むと「おとな飯 和」さんの入口を発見。

お店の出入り口にメニュー表が置かれている。

入る前に確認できるとお財布の中身と相談できて安心だよね。

日本酒1合600円~はリーズナブル!

飛露喜1合800円はお得感大。人気の銘柄でなかなか手に入らないんだよね。

レギュラーのお料理は、手づくり豆腐や自家製クリームチーズ、自家製ささかまなど、自家製にこだわったメニューがたくさん。

本日のおすすめなど季節のメニューも充実しているみたい。

お店の中からは楽しそうな笑い声…

めちゃくちゃ気になる…

でも、暖簾をくぐっても中がどうなっているのか見られない。

予約しないと入っちゃいけない系のお店…??

場違いかな…

階段へ向かって引き返す

でも、せっかく来たし…

勇気を出して暖簾の先に進み(鈴を鳴らさぬようひっそりと)、お店の人に声をかけてみた。

おとな飯 和‐KAZU‐はカウンターと個室のあるお店

中に入ってしまえば快適な空間。

スタッフさんの接客は笑顔で丁寧だし、店主さんはこだわりの強い料理人でもガンコ親父って感じではなく気さくで親しみやすい。

EXILEにいそうなイケメンだ。

店内はカウンターと小上り、個室があって、家族での食事にも使えそうな落ち着いた雰囲気。

ちょっと高級感のある居酒屋さん?

居酒屋さんというよりはカジュアルな和食屋さんといった感じで、絶妙な品の良さ。

ひとり静かにきちんとお手入れされたお料理(和食)が食べたい人にもおすすめできるお店。

おとな飯 和‐KAZU‐のメニュー

メニューはお店の前で少し確認したけど、お値段としては平均的な個人の居酒屋さん価格かな?

ちょっと高級店?

お食事メニュー

お料理は、調理法や素材へのこだわりが感じられるメニューです。

おひとり様で初めてなら「おまかせコース6品」が、突き出し・お造り・煮物・焼物・揚物など一通り食べられて、3,000円~とお得感あっておすすめ。

本日のおすすめメニューはお店の外で見た通り。

おとな飯和さんは旬のお魚が自慢のお店だからココは外せません。

そうそう、ランチタイムはお手頃価格で楽しめるので要チェックですよ。

お肉・お魚・日替り・お蕎麦と選べます。

ドリンクメニュー

定番の生ビールはザ・プレミアム・モルツ。

ハイボールはジムビーム以外に角、白州、山崎が選べます。

山崎、白州は今、プレミア価格が付いていて定価で買うのは至難の技。

プレミア価格で買うよりも、ここでボトル入れちゃった方が安い(あるいは大差ない)。

ハイボールとレモンサワーはBIGサイズもあるので、グビグビいきたい人はこちらをどうぞ!

ワインはグラスとボトルから選べます。

他に、本格焼酎、カクテル、サングリアなどもあります。

珍しい前割りの芋焼酎もありましたよ!

贅沢~~~!

これは飲まなければ…

おとな飯 和‐KAZU‐ 1人カウンター飲み

お通しがすごくおいしい。

ただのお豆腐に見えるじゃないですか??

食べると、これは…お豆腐で合ってますか…?って思ってしまう。

香りよく、お豆腐の甘味に味付けのお塩が上品!

お塩とお豆腐が合体してウマいのか、お塩がすでにウマいのか。

独特の舌ざわり食感が楽しめて、刻みわさびの香味がアクセント。

全力の豆腐。渾身の豆腐。わたしの人生で1番の豆腐になるかもしれない。

そうそう、お酒は3種類お願いしていた。

大人しいタイプの日本酒で揃えてくれたみたい。

寸鉄以外はおまかせで、どれも食事に寄りそう。

何を飲んでいるのかわるようにとお酒の並び順にメモをいただきました。

気遣いが嬉しい…

ちなみにこの中で1番好きなのは寳剱!!

お料理は和さんに来たら絶対に食べようと決めていた旬のお造り盛り。

キレイ~!!

ちょっとずつイロイロ食べられます。

カツオは別途、味付きで。

ニラじゃないって言ってたような。

行者菜だっけ!

ニラと行者ニンニクを掛け合わせてできたと話していたようないなかったような…

このお醤油は行者菜を漬け込んで香味付けしてしていると言っていたような言っていなかったような…

違ったらごめん。

カツオと一体感のある味付けでおいしい。

お造りはまず、炙った鱧の梅肉乗せをいただきました。

盛り合わせで鱧って珍しいよね!

なかなか食べられない食材なので、こうしてちょっと食べできるのは嬉しい。

くさみもなく楽しい食感。

珍しい穴子のお刺身もいただきました。

初めて食べたけどめちゃくちゃおいしい!

コリコリ弾力があり、淡白でも味のあるお刺身。

お次は宮城お馴染み伊達の銀鮭。

銀鮭のお刺身ってほんとおいしいよね。

しっとり脂が乗って柔らか、滑らか。

タコもキレイにお手入れされている。

こちらは…

こはだかな。優しい〆加減。

クジラはさえずり(舌)??

これめっちゃ呑めるね。旨味がスゴい。

ヒラメだったけ…

イカと〆サバ。

ウマいねぇ…(青魚好き)

もう1品、カラスミを注文していました!

カラスミ好きとしては、ここに来れば食べられるという発見は大きな収穫。

自家製だそうです!

ねっとり酒がススムわぁぁぁ

〆に前割り焼酎をいただきました!

こちらも自家製で、甕の中で焼酎とお水を一緒に寝かせたものなのだそう。

芋焼酎の水割りは飲んだときにアルコール感からか棘を感じるんだけど、前割りで充分に馴染んでいるからかとても円やかで呑みやすい…

いくらでも呑めそうなおいしさ~!

でも、最近は夜の街をゆっくり歩いて帰宅して、家で〆酒するのも楽しみのひとつ。

仙台長茄子漬けをテイクアウトして家で3次会です!

山葵を付けてくれるのがまたニクいねぇ

切って食べてみたけど、このまま丸っとかぶりつくのがおいしい!!

家で余韻まで楽しんで、気持ちよく眠りにつきました…

良い夜だった~

上杉周辺のお店に興味がある人は上杉北四番丁もチェックしてみて。

 ▼和食はこちらもおすすめ

仙台上杉の居酒屋「おとな飯 和‐KAZU‐」店舗詳細

営業時間月~金曜日
11:30~13:30/17:00~23:00
土曜日
17:00~23:00
定休日日曜日・祝日
SNSTwitter
公式サイトhttps://otonameshi-kazu.com/
電話022-721-9190
住所宮城県仙台市青葉区上杉1丁目8−17
タイトルとURLをコピーしました