小料理屋、日本酒バーというようなオシャレな雰囲気で、デートにもおすすめです。 美味しいお料理とお燗酒を、しっとりと落ち着いた雰囲気で楽しめます。仙台駅前近く、文化横丁にある居酒屋さんの紹介です。
酒趣
18:00~02:00(L.O.01:00)
カウンター席 10席
喫煙可
不定休
カード可(Diners)
ペイペイ可
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目3-37
022-211-8868
酒趣のFacebookはこちら。
酒趣(しゅしゅ)


骨太で、しっかりとしたタイプの日本酒がカウンターいっぱいに並びます。
感の良いのんべーになら、わかるでしょう。
燗だけに。
そう、『酒趣』さんは、お燗も美味しいお店なのです。
もくじ
●いただいたお料理とお酒
お通し、鱈昆布〆、鴨セリ鍋、カツオのお刺身、冷奴
磐城壽 アカガネ、奥播磨 山廃純米、土耕ん醸、ハートランドビール
●メニュー表
いただいたお料理とお酒

お通しは大根と、ぶりを煮たものです。酒趣は日本酒ゴーアラウンドというイベントでたくさんの居酒屋をまわったときに、お料理の美味しさからリピートしようと決めていたお店です。
お通しを見ただけで、お燗が呑みたくなります。
この夜は偶然タイミングが合って仕事帰りに付き合ってくれた手を握ったこともない愛人Yと一緒に、お燗を呑むことにしました。
二人とも、目の前にあるお酒が気になります。

共通の友人の出身地である、いわき(の近くの浪江)のお酒【磐城壽】です。
震災の影響で、今は山形にある長井蔵で酒を醸していますが、
酵母は蔵が浪江にあった時と同じものを使用しています。
このお酒、すごく美味しいです。お燗映えします。

熟成とありますが、いやな香りのない穏やかな熟成感です。芯がしっかりとしています。
甘さのある濃厚な旨味に、のびのびとした酸。
スルスルと呑むことができます。
こんなに酸が生き生きとしているお燗酒は初めて呑んだので驚きました。
ものすごく旨いです。
完璧に惚れました。
お燗好きに是非呑んでいただきたいお酒です。
美味しくお燗につけてくださったイケメン店主にも夢中です。
最近あちこちの居酒屋でお燗酒として見かけるので、お酒自体がお燗栄えする美味しいお酒なのかもしれません。それにしても、ここの店主がつけたお燗は美味しいです。

ヒラメの昆布締めと悩みましたが、食べたことがない鱈の昆布締めをいただきます。
ねっとり感はあまりなく、たんぱくな鱈に程よい昆布の香りが上品です。旨味があるので、塩がなくても美味しくいただくことができました。

1杯目にいただいた、磐城 壽の【アカガネ】での驚きが大きかったせいか印象が薄いのですが、奥播磨の山廃純米山田錦八割磨きも酸が綺麗なお酒です。お燗でいただきました。
バランスがよく、食事に合わせやすいと思います。

3杯目は、始めに呑んだ磐城 壽『アカガネ』が美味しかったので、同じ鈴木酒造の別名柄である【土耕ん醸】米の作り手(地域の農家さん)と、酒の醸し手、同じ醸し手同士が交流を持って造られたお酒です。

美味しかったという記憶はあるのですが、どのように美味しかったのかという記憶がありません。
忘れているであろうわたしのために、酔っぱらったわたしがこのお酒のメモを残していたのでそれを記載します。
穏やかだが香りが良く、甘旨味がじんわり染み渡り落ち着く。
だそうです。
素朴で、品の良いタイプのお酒だったのだろうと思います。


鴨セリ鍋です。
旨いに決まっている。
お出汁が美味しいです。汁で呑めます。いい肴になります。
ただ、鴨が少ないです。

酒趣の生ビールはハートランドビール。
ハートランドビールが好きなので、日本酒が美味しいお店で好きな銘柄の生ビールが呑めるのは嬉しいです。

食事の〆は、鴨セリ鍋に稲庭うどんを入れていただきます。
この日付き合ってくれた愛人Yは、名誉毀損で訴えられると困るので本当のことを言うとわたしが一方的に付きまとっているだけの知り合いです。
ほとんど気を遣わずに食べたいものと呑みたいものを注文することができる相手は貴重です。
彼は、他にカツオの刺身を注文しました。そして冷奴を、 わたしが嫌いだと知っていながらも平然と注文しました。
冷奴にはたっぷりとじゃこがのっていて、山椒もきいて美味しいような気がしましたが、やはりわたしは豆腐が好きではありません。
わたしは味見だけをして、付きまといを理由に訴えてくるかもしれない知り合いYに冷奴を全部食べてもらいました。
メニュー表


冷酒のラインアップも結、町田酒造など、個人的に好きな銘柄が多いです。
有名どころでは、磯自慢、黒龍があります。
目の前に並ぶ酒と、メニューにはないお酒もあるそうです。


ぬか漬け・冷やし煮茄子・れんこんのしょうゆ焼きもつまむのに良さそうです。
揚げじゃが酒盗バターも気になります。
お刺身も種類豊富で、イシガキ貝刺し、シマアジ刺し、甘鯛刺しなどもあります。


お肉メニューもあります。
仙台牛のたたきとトロトロ白レバー焼き。魅力的です。
白子、あんきもポン酢、ヤリイカのカラスミ和え、会津産馬刺しなどの珍味もあります。
季節によりわかるのでしょうけれども、料理の種類も豊富でひと手間加えてあるなど、わたしや日本酒好きな友人好みのメニューです。
店主も酒呑みなのではないでしょうか。
肴のセンスが良く、食べたいものがたくさんあります。
ここはカウンターのみの、お洒落で落ち着いた店内です。
店主は聞けばお店に並ぶ日本酒を詳しく説明してくださいますし、放っておいてほしいときはそうしてくださるので、1人でゆっくりと読書や考え事をしながらでも呑むことができそうです。
次回またゆっくりと。
お酒は20歳になってから。のんべーほど酒量は程々に