PR

仙台「駅前酒場 もつ焼専門 丸昌」復活の人気居酒屋!ランチ昼飲みもおすすめ

記事内に広告が含まれています。

メニュー、営業時間、価格などは定期的に更新していますが、最新情報は店舗のSNSや公式HPからご確認ください♪

更新のお知らせは各SNSで行っています。フォローよろしくお願いします♪

\フォローしてね/

2022年12月の火災により休業中だった仙台の人気大衆酒場「駅前酒場 もつ焼き専門 丸昌」が復活!

2025年4月12日にリニューアルオープンしました。

早速、開店翌日の22時と翌々日の昼に飲んできた!

リニューアル前に伺った際の記事も残しておくのでよろしければ最後まで読んで行ってくださいね。火災前にあったメニューにはほとんど変更はないので参考になると思います。

無駄口がハンパなく多いので画像だけでもサラッとどうぞ!

PR

行列ができる居酒屋「もつ焼専門 丸昌」が復活!

オープン直前。

店構え、内装は以前と変わらず、懐かしいあの丸昌!

▼以前の丸昌

2019年撮影

ビルは以前と同じ2階建てで、丸昌の店舗は1階のみ。このとき2階はテナント募集中でした。

住所は以前と同じ。営業時間は下記の通りです。

▼店舗詳細

店名駅前酒場 もつ焼専門 丸昌 (まるしょう)
営業時間日~木
10:00~24:00
金・土・祝前日
10:00~25:00
定休日年中無休
住所宮城県仙台市青葉区中央1丁目8-2
よろづや駅前ビル
電話022-712-2538
公式サイトhttp://taiheizan-farm.jpn.com/marusho/
その他喫煙可
PayPay,クレジットカード可

営業時間はリニューアル前(11:00~24:00)よりも早く、遅い時間に変更されています!

支払いはまだ現金のみかも。

4月1日~30日(6日、9日除く)までは、年会費2,000円で6,900円分の商品券がもらえる「友の会」会員も募集していますよ!

年会費は店頭で現金支払いか銀行振込。商品券は11回に分けて送付されるそうです。

有効期限があるので、頻繁に通う方向けかな?

PR

リニューアル後のメニューも安い!

丸昌はランチ、14時以降~18時頃、深夜、それぞれ注文可能なメニューが変化します。

リニューアルした丸昌は10時からの営業ですが、食材の入荷時間の都合で14時すぎまで蕎麦、おでん以外は数種類のおつまみしか注文できません。

特に肉を使うメニューは昼前に入荷し、解体・串打ち作業などを行うため、14時頃から順次提供を開始。炭を起こすのも、モツ焼きの提供に合わせて行っているようです。

火災前の、モツ焼きは16時以降、全メニュー揃うのは18時頃、そして遅い時間になると欠品が増えるというスタイルは変わっていないように思います。

14時以降(昼・夜)のメニュー

リニューアル後も相変わらずの安さです!

大好きな鶏刺も、もともとのお値段+税込価格になったくらい。

全体的に10~30円ほどお値段が上がっていますが、それでもまだまだ安い!

なくなったのは肉吸いだけかな?

肉刺し(低温調理など加熱処理済)にはシロ、コブクロ、レバ刺し、串は鶏ネギマが加わり、他にも赤ホヤ刺塩辛、馬刺し、きりたんぽ、焼売などなど…以前よりもメニューが増えています。

なぜ仙台できりたんぽなんだろうと調べてみたら、丸昌を運営(もともとは復興支援酒場としてオープン)しているのは秋田に拠点を置く会社「ドリームリンク」で社長も秋田出身だった!

わたし好みの安くてまぁまぁウマい、古いようで新しい居酒屋たち。20歳頃からめっちゃお世話になってたわ…←秋田出身

PR

ランチ・朝10時から注文できるメニュー

じゃあ12時前後、早い時間は何で呑んだら良いんだ…?

ということで、昼飲みにはそば・天ぷら・ランチがおすすめです!

蕎麦

復活した丸昌には新たに蕎麦メニューが加わっています。しかもメニュー表1枚分!

天ぷら揚げたついでに天丼まで始めちゃってるし。

丸昌にしては高価格ですが、おつまみを数種類注文することを考えれば天丼蕎麦セット1,150円はお得!

それに、「創業文政元年 弥助そば」と言えば、秋田は西馬音内(にしもない)の老舗店。西馬音内名物でもあるんだよね。でも、何年か前に後継者難が理由でドリームリンクが事業を引き継いでいた。

定食

ランチ(定食)は3種、毎日各10食限定です!(投稿日はスタッフ少なく定食と14時~17時までの営業をお休みしていたみたい。オペレーション落ち着くまで定食はお休みかもな)

その名も大勉強定食。たくさんの小鉢が付いて550円!

しかも、ごはんとお味噌汁おかわり無料…

この日はホルモンが欠品しているとのことで、ホルモン定食はお休みでした。

開店直後のメニュー

その他、日替わりで朝から注文できるメニューも。と言うか、レギュラーメニューで朝から注文できるのはこれだけだった。

しかし、鳥もつ煮は欠品!

PR

アルコールメニュー

ドリンクメニューにも大きな変化が。

以前は発泡酒(金麦だっけ?)の樽生でしたが、リニューアル後はサッポロ黒ラベルに変更されました!

小ジョッキ(319円)から選べる上に、瓶のサッポロラガー通称「赤星」は、毎日10本1組1本限定で275円!

やっすい!

ミンナミンCサワー、キンミヤホッピー、バランタインはなくなってしまいましたが、ハイボールにはカティサーク、デュワーズ、酎ハイはミント、ニューガナー、レッドボール、ブドウエキスが加わり、新たに珈琲焼酎、珈琲焼酎豆乳割りが名物として登場。

この日早い時間は豆乳が欠品していて、途中から珈琲焼酎の豆乳割りが注文できるようになりました。

PR

丸昌で夜&昼飲み!ランチの定食と蕎麦を注文

丸昌で昼飲みする前日、実はベロンベロンに酔った状態で丸昌に立ち寄っていた。

15時半に新時代 仙台新伝馬町店でチョイ飲み。

16時過ぎ、丸昌の行列具合を確認。

日曜のこの時間帯、雨でも10人は並んでいる…

中野栄まで移動し、焼肉ホルモンさわだのレアトロユッケでハッピーアワー150円をバンバンキメる。

その後、仙台ヨドバシのエソラでワインを2時間1,111円で飲み放題。

丸昌に辿り着いたときにはこのざまだ。

お通しキャベツの他に、本日の惣菜(茄子のはさみ揚げ)、餃子、〆の無料味噌汁、ビールは1杯か2杯しか飲めなかった。(記憶もない)

翌日は二日酔いのままで丸昌へ向かった。

賑わってはいるものの、行列はナシ!

カウンターは半分くらい空いている。

オープン3日目。月曜日12時頃の混み具合

メニューが限られているため滞在時間が短く回転が速いのかもしれない。

この日はライターの熊猫爺屋とFacebookコミュニティ仙台マニアの中の人(ミッシェルさん)と一緒!

偶然にも、隣には投稿によく出てくる女子大生の心を持つ紳士とライターのぴょろりさんが座っていた。

ぶり子
ぶり子

酒場ブログ 仙台ぶり子 のライターはこちらで紹介しているよ

1杯目に注文したのは生ビールとおでん出汁割り。

熊猫爺屋が来る前にカンパイする!(すぐに合流した)

丸昌はメニューが多いから来る前に注文するものを決めておいたんだけど、肉刺しも串焼きもグラタンもない…

だいぶショックだったけど、取りあえず550円でイロイロつまめる定食を頼んで、お腹に余裕があったら蕎麦を食べようということになった。

わたしが選んだのは焼魚定食!

里芋煮、梅干し、漬物、納豆、海苔、ひじき、切り干し大根、ぶりの塩焼き、レタス。

そして、味噌汁とごはん!

まるで旅館の朝食のようだ…

コレが550円とは、サービス良すぎ!!

ミッシェルさんが注文したおでんもボリューム満点。

少量いろいろつまめて、ごはんとお味噌汁がおかわりできるのが嬉しい!

味はどうなの?と考えるのも野暮だな。でも、あえて言うなら

この価格でこのボリューム、この味。大満足!!

あまりに安いから、ごはんおかわりできるの忘れてた。

レタスには味が付いていないから、辛みそダレをかけて食べたよ。

卓上調味料はほかに、一味唐辛子、アジシオ、醤油中濃ソースがあって、いろいろ使えて便利だった!

これが丸昌の楽しみ方か!?

定食は程よい量で、気になっていたお蕎麦も3人でシェアして食べることにした。

その前に…

カウンターのお客さんが注文していたデカいかき揚げ。

1個に見えるけど、お箸でカンタンにひと口サイズに取れるようになっていてシェアしやすかった!

ドリンクはビールと熱燗を注文。

目の前で注いでもっきりで提供してくれる。

アルコール飛んでんじゃないか?ってくらい熱いお燗なんだけど、安いしこの活気の中ではどうでも良くなる。

もしかしたら次はぬるいかもしれないし、その次は適温かもしれない。これが丸昌。

で、こちらが生蕎麦天ぷら特上(海老3本)大盛り1,250円!

野菜天はかぼちゃとかき揚げだったような…茄子かピーマンも入ってた。

麺量は少なめだから、よく食べる人は天丼と蕎麦のセットの方が良いと思う。

ザクッと食感の天ぷら。

固めに茹でられたコシの強い黒いお蕎麦と、ふわっとお出汁が香るスープ。

スッキリキリッとしたそばつゆが多い仙台としては円やかで甘めかな?

これはお酒もすすんじゃうよね~

それにしても、オープンで大混雑を予定してか、この日いたスタッフさんは今まで経験したことのないレベルの接客のプロ!!

まだオープン3日目、欠品も多く面倒くさい客も多い中、対応(もはやコミュニケーション。自然と客席が盛り上がる)しながら仕事をどんどんこなしていく。

きっとすぐに別のお店に行っちゃうんだろうな~

お酒を注いでくれたスタッフさんも関西の人っぽかったしな…

居心地も良いし、モツ焼きが始まるまで粘ることにした。

もやし炒め!

黒い!焦げているのか!?こういう食べ物なのか!?

しかし隣のもやし炒めは茶色くしっとりしている。

名物!3個で100円の手作り焼売110円(1日10皿限定)

せいろに入って登場!

なんだろう…懐かしい…この味は、パチパチ飴??

独特な旨味。

カブ!!

皮剥いて切っただけ!

お好みで、アジシオでも辛みそダレでも!野菜の甘味を味わう肴。

スジャータが納品に来たから珈琲焼酎豆乳割りを注文してみた。

キターーーーーー! ←注文の際3回ほど豆乳まだ入りませんかと聞いていた人

サッパリしたカルーアミルクみたいな感じでおいしい。

チェイサーは珈琲焼酎豆乳割りと相性が良さそうなハイボールにした。

ここで、チリンチリーンと鐘がなって、レバーとハツの販売が始まったとアナウンス!

待ちに待ったモツ焼き。みんなが注文したいからひとりひとり順番にオーダーを取る…

そして…お待ちかねのモツ焼き!

大きく切りつけられたレバー。

わたしはタレでいただく!

届いたばかりで鮮度抜群のレバー…

外はプリッと食感!中しっとりトロッと、好みの焼き加減!!

めっちゃウマいな!

このお値段でコレが食べられちゃうのスゴイ!!

ハツ。

こちらも大きい~~~!

サクサク!牛ハツの方が断然好きだけど、これなら豚ハツでも全然いい。ウマい!

しかし、レバー塩を分けてもらったりもう一串食べてみたりしたけど、どれも焼き加減が違うのね。

再現性は低い。だが鮮度が良いのでまぁだいたいおいしく仕上がるはず。

楽しくて酒がススム…

ピンクのがバイスサワーだって!ミッシェルさんのを少しもらったんだけど、シソのような香りがあって甘くなくスッキリ飲みやすい。

色がキレイ。

最後に、らっきょうと本日の惣菜(茄子のはさみ揚げ)を注文。

肉刺しとグラタンが始まるまで居座りたかったけど、混んできたし食べたいものもなくなってしまったのでここで終了!

次こそは肉刺しとグラタンを!!そしてモツ焼きもたくさん食べるんだ!!!

行ったら追加するね~

▼リニューアル前の丸昌の記事
鶏刺し、グラタン、ニラ玉、現代人と宇宙人ほか
仙台駅前【もつ焼専門 丸昌】昼飲みできる安い人気居酒屋

▼おすすめ記事 2次会・0次会に!

タイトルとURLをコピーしました