SNSの投稿で【居酒屋に引けを取らない日本酒ラインアップのラーメン店】を見つけて気になっていました。しかもラーメンも旨いと評判です。
自宅からは少し遠いのでひとりで行く気にはなれなかったのですが、SAKE友の酒豪メンバーが集まって呑みに行くと聞いて『これ幸い!』とわたしも混ぜてもらうことにしました。
みんなで待ち合わせをして、大人の遠足だとルンルンです。
今回は【地下鉄 あおば通り駅】から地下鉄南北線で【地下鉄 旭ヶ丘駅】へ向かいます。そこからタクシーに乗り丁度1000円分で到着。(地下鉄南北線 旭ヶ丘駅で降りてバスに乗り南光台3丁目下車という行きかたもあります。そこからは徒歩ですぐです)
大人の遠足にしては、簡単に目的地へ辿り着いてしまいました。
おごられに来ました。 pic.twitter.com/pl4ggBIVAN
— 仙台ぶり子 (@sendai_buriko) November 28, 2019
麺王道 勝
営業時間 11時30分~15時00分
18時00分~20時00分
定休日 水曜日
おつまみメニューは夜営業のみ
酒類はお昼から可
●禁煙(店外・屋外に喫煙スペースあり)
夜は喫煙可能
●駐車場 店舗前4台、斜め向い精米所横4台
宮城県仙台市泉区南光台南3丁目1−1
022-253-1935
麺王道 勝さんはTwitterで限定麺などのお知らせをしています。
麺王道勝 店内のようす



店内は広々としていて、カウンター席とテーブル席の他にわたしたちが座った小上がりがあります。2枚目の写真は小上がりから撮影したものです。


小上がりには小さなお子様用のおもちゃや子供用椅子が用意されていて、お子様連れ優先になっています。
この日はわたしたちよりも先に、お子様連れの宴会客が小上がりにいらっしました。自宅のおもちゃと違うおもちゃがたくさんあれば、子供も飽きることなく楽しめますし、その分大人ものんびりとお食事を楽しむことができますね。
3歳くらいの男の子が大人しくおもちゃで遊んでいました。


北斗の拳、スラムダンク、哲也、女帝、ドラゴンボールなど中学生から大人まで読めるマンガに加え、小学生くらいのお子様が読みたがりそうなジブリ系のマンガが本棚に並んでいます。
ここまでお子様に配慮されているお店はあまりありませんね。赤ちゃん連れやご家族でも利用しやすいお店だと思います。
麺王道勝のメニュー表

お店のTwitterへの投稿から、麺王道 勝で出している日本酒が日本酒好きも満足できるものだと知ってはいましたが、こうしてメニューを眺めるとやはりラーメン屋とは思えないラインアップです。
キラキラ系のAKABU、鍋島、田酒に、最近勢いのある田中六十五、惣邑、宮城からは山和、水鳥紀、墨廼江、戦勝政宗、そして鉄板の豊盃と獺祭に雪の茅舎とバランスもなかなかです。
和田来も最近よく見ますし、会津娘はわたし好みです。


ラーメン屋さんなので当然ラーメンがあります。
酒がすすみそうな担々麺、平日限定の味噌ラーメンなどもありますが、『麺王道 勝に行ってきた!』というSNS投稿では塩ラーメンを見かけることが多いので、きっと塩が旨いのでしょう。ここは塩を食べておきたいです。


チャーハンは3種類。他にメンマ飯、卵かけご飯、まぜご飯があります。
チャーハン、まぜご飯、メンマ飯などのご飯ものはお持ち帰りができるとメニューに記載されていました。
わたしはどのご飯ものでも呑めますが、普通であればここはチャーハンでしょう。

おつまみメニュー
●麺王道のせせり焼き 700円
●チャーシューとクリームチーズのカプレーゼ 600円
●醤辛ネギ&もやし炒め
●豆腐の明太ドレサラダ
●らーめん醤油で作るコーンバター炒め 550円
●黒胡椒メンマ炒め 300円
●キムチ盛りニンニクパンチ和え 250円
●玉松の土佐醤油で食べる冷奴 350円
●麺王道のおつまみセット 700円
●キムチメンマ炒め 600円
※おつまみメニューは夜営業のみ、酒類はお昼も注文可です

ドリンクメニューも生ビール、ハイボール、日本酒の他にサワー、カクテル、梅酒、焼酎と豊富です。
呑めます。
麺王道勝のおすすめメニュー


惣邑、和田来、田中六十五。わたしは惣邑と生ビールを呑みます。
もう冬だというのに夏酒が紛れ込んでいて、『まぁ、ラーメン屋で日本酒呑む人はそういないだろうから、これだけのラインアップを揃えるとなるとそうなるよね』と劣化が心配になりましたが、老ね(劣化)は感じられません。
飲食店の冷蔵庫での保存なので、 居酒屋によくあるようなガラス張り冷蔵庫や一般の冷蔵庫よりも庫内の温度が低いのでしょう。
生ビールのグラスもギンギンに冷えています。

●麺王道のおつまみセット 700円
チャーシュー、味玉、メンマ。味玉が半玉2個なので2人くらいで食べるのが良いかなと思います。4人で食べるのであれば味玉を単品注文すると良いでしょう。
5人で2皿食べたのですが、わたしは気がついたら味玉2個食べてました…
ラーメン屋なので味玉旨いし呑めるじゃないですか。食べなきゃ。


●トマトとチャーシューとクリームチーズのカプレーゼ 600円
予想以上に良い組み合わせでした。クリームチーズやトマトは日本酒にもよく合います。
●麺王道のせせり焼き 700円
せせり焼きは特に美味しくておかわりしました!せせり焼きのタレと脂が絡んだレタスまで美味しい~!


獺祭、豊盃、AKABUを注文
わたしはビール、ハイボール、田酒です。こうやって数種類のお酒を並べておけば、どのお料理にも合わせられます。
どうせ吞むし
ハイボールは炭酸もしっかり強く、濃さも丁度良いです。レモンが添えてあるのが嬉しい!



●キムチメンマ炒め 600円
キムチ、メンマの他にきくらげと卵が入っていました!中華風でビールとハイボールがすすみます。これもまた注文したいメニューです。
●チャーハン 800円、醤辛チャーハン 850円
しっかり目の味付けで、呑めるチャーハンです!パラッパラとはいきませんが、美味しいチャーハンであっという間に無くなってしまいました!醤辛チャーハンもしっかり辛い!
わたしは醤辛ラーメンで昼からビールが呑めます!これは飲み会のときには注文必須ですね。

さぁ、そろそろ〆です。鍋島は人気の雄町。会津娘は純米酒です。
ラーメン屋でこんなに吞む客はあまりいないと思います。



もうべろんべろんな状態ですが、せっかくラーメンの美味しいラーメン屋さんに来たのだからとラーメンも注文してシェアして食べます。誰かが「まだ食べるの~!?」という声が聞こえたような気がしますが、わたしはここにラーメンを食べに来たのです。
●背脂のりラーメン 860円
●黄金の塩ラーメン 750円
うっめぇぇぇぇぇーーーーー!!!
ラーメンうっめぇぇぇぇぇ!ラーメン屋だからってレベルじゃないんですけどォォォ!!酔っぱらいが食べるレベルのラーメンじゃないよォォォ!!
まず背脂のりラーメン!
注文した自分が言うのもなんですが、わたしは背脂が苦手なので食べられるか心配でした。
しかし!ここの背脂はくどくなくてイケます!スープや麺との馴染みも良い…
海の香りのする海苔もコクのある背脂と良い組み合わせ。呑めます。いや酒じゃなくてスープが!



夜限定の黄金の塩ラーメンはシンプルでありながらも旨味たっぷりのパンチあるスープ!
背脂のりラーメンでも使われているこの麺も、かなり旨いです。コシのある歯切れの良い麺で、のど越しも良くズバズバ食べちゃいました!
どちらも美味しいラーメンで、お酒を呑む前に食べておくんだったと後悔しました…
ランチタイムにまた伺いたいと思います!
麺王道 勝さんはTwitterで限定麺などのお知らせをしています。
麺王道 勝
営業時間 11時30分~15時00分
18時00分~20時00分
定休日 水曜日
おつまみメニューは夜営業のみ
酒類はお昼から可
●禁煙(店外・屋外に喫煙スペースあり)
夜は喫煙可能
●駐車場 店舗前4台、斜め向い精米所横4台
●最寄り駅 地下鉄南北線 旭ヶ丘駅
宮城県仙台市泉区南光台南3丁目1−1
022-253-1935