笹鮨
営業時間
月・火・金~日 12:00~14:00
月・火・木~土 17:00~22:00
日・祝 17:00~21:00
定休日 水曜日
禁煙
駐車場3台
カードは5000円以上から可
カウンター・テーブル有
宮城県仙台市青葉区八幡4-2-4
022-234-3506
大崎八幡宮近くのお寿司屋さん!日本酒と肴が旨くて最高です!
笹鮨で1人カウンター!日本酒とお寿司を
昨日は、気になっていた寿司店へ行ってきました。
大崎八幡宮近く、八幡町の笹鮨さんです。
今回は控えめに撮影したので写真はないのですが、店内は清潔感があり、柔らかく温かみのある雰囲気です。
また、笹鮨さんについて調べたことがある方はご存知かと思いますが、サイン入りの野球ボールなど、野球関係のものが飾られています。
見たい人にだけ見えるような位置に展示してあるという様子で、野球に興味のない方でも違和感はないと思います。わたしは野球に興味はありませんが、疎外感のような居心地の悪さは感じませんでした。

このような注意書がありました。
あと出しで言われるよりいいかなと思います。飲食店で香水はタバコ以上に迷惑だとわたしは感じます。お店のルールに従って気持ち良く食べたいですね~(^^)
先ずはお酒と、お刺身盛り合わせをお任せでオーダーします。

メニューはお決まりの握り寿司以外は価格が書いていなかったように思います。
創作料理や一品料理、揚げ物も豊富で、何を食べるか悩んでしまいます。
幸せな悩みです。
グラスは切子です。


お通しの内容を聞いていませんでした。
貝ひもとうるいは酢味噌あえのようでした。
ホタテはバターソテーしてあります。ウニは蒸したものでしょうか。
わたしの説明はかなり雑ですが、お料理の味わいからは丁寧さが伝わります。
味付けも絶妙で、品よく、自分では真似できない美味しさです。
お酒がすすみます。

お刺身盛り合わせはしゃこ、まこがれい、生えび、たこ、あわび、中とろかな。
わさびは出す前にすり下ろしていました。
しゃこは子持ち、あわびとたこは柔らかく煮られています。
この3品は、醤油もわさびも無しで美味しくいただきました。
えびの頭、みそ旨いです。
まぐろは、角が立って歯ごたえが良いものでした。
まこがれい、臭みなく上品です。
笹鮨さんでは天然ものにこだわっているそうです。

天明は華やかなのでお刺身には合わないかと思いましたが、大丈夫でした。
美味しいもの同士を合わせれば、不味くなり様がないのだと再確認しました。

なまこ酢。
しっかりと煮込まれて柔らかいのですが、グニグニとした歯ごたえがあり、何よりもなまこの香りがとても華やかです。
なまこ自体に味がしっかりとついています。
鮮度の良い、塩もみをしただけのゴリッゴリの生なまこが好きでしたが、しっかりと手のかけられたなまこもまた別格です。気に入りました。

握りには日高見と思い、日高見をお願いしました。
呑み過ぎだなと思い、すみませんと言いましたが、気持ちよく呑ませてくれる寿司店でした。
以前、呑み過ぎて寿司の味わからないだろうと怒られているお客さんを他の寿司店で見ているので、不安になったのです。
美味しくつくったものを、自分の思う形で美味しく食べてもらいたいはずです。
お店側の希望に合う客でありたいと思います。
提供する側に気持ちよくいてもらえた方が、こちらとしても気持ちよくいられます。
出来ない、合わない、美味しくない、と思ったら行きません。
光物が好きなので、光物をお任せで握ってもらいます。

こはだ。
シャリは柔らかめ、こはだはお酢強めかな。でもとても美味しいです。
呑めます。次もあれば、お願いすると思います。

さよりの握り。
梅肉が良いですね。
あじの握りもいただいたのですが、写真がありません。

かつおのお刺身。
脂がのっていますし、色からも鮮度の良さが伝わります。
密度の高い肉質です。お醤油ではなく、タレでいただきました。

ほやキムチ。
旨いです。
親方と話をしていると、料理が好きなことと、探求心とこだわりの強さが伺えます。
ほやで塩をつくったというので、食べさせてもらったのですが、ほやの香りがあとでふんわりと香ります。
この他に、高清水の熱燗と、筋子巻きまでいただきました。
会計はこれだけ呑んで、食べて11000円。
良い店を見つけました。
次は焼き物や穴子煮など、他のお料理もいただきたいと思います。
楽しく美味しい時間を過ごすことができました。また伺います。
ごちそうさまでした。
笹鮨の並にぎりで昼呑み
ランチタイムに来てみました。
寿司屋での昼呑みが大好きです。
ランチメニューのお寿司もありましたが、並にぎりを注文して、前回美味しかったなまこ酢と、日本酒は蒼天伝の純米酒をお願いします。
華やかな香りで旨味濃厚なお酒です。

なまこ酢は、前回よりも歯ごたえがあります。
なまこの海の香りと、柑橘の爽やかな香りが良いです。ぽん酢の加減も美味しい。
胡瓜と生海苔が添えられていました。


赤エビですかね。
とびっこ、マグロはメバチの赤身のようです。真鯛、ホタテ、イカ、巻物はかんぴょうです。
混んでいたせいか、夜に食べた握りのほうが美味しいです。
贅沢を言うなら、夜に好きなネタを握ってもらうほうが満足度が高いかもしれないですね。
蒼天伝の次は、墨廼江の特別純米酒をお願いしました。

お椀はあぶら麩と赤麩のお味噌汁で、前に自宅で使ったことがある熟成した仙台味噌に似た味だなと思いました。
他のお客さんに出したホヤキムチをわたしも少しいただきました。
夜に伺ったときにもいただいています。

お寿司にはお椀の他に、コーヒーとアイス、モンブランがついてきました。
たしか、1100円の握りです。
かなりお得ですね。夜も同じ価格です。
親方は料理全般上手そうなので、手作りのアイスやジェラートなんか作ってくれたら嬉しいな~なんて思いました。
ここは肴が美味しいです。
わたしはこれからは、お酒を呑みながら美味しい肴を食べて、最後に好きなネタを握ってもらうという食べ方になると思います。
次は晩酌セットをいただきたいです。
大崎八幡宮からも近いのでお正月休みに立ち寄るのも良いですね。
お酒は20歳になってから。のんべーほど酒量は、ほどほどに。