PR

盛岡駅周辺「グルメ・酒好きにおすすめのお土産屋さん10選」

記事内に広告が含まれています。

メニュー、営業時間、価格などは定期的に更新していますが、最新情報は店舗のSNSや公式HPからご確認ください♪

更新のお知らせは各SNSで行っています。フォローよろしくお願いします♪

\フォローしてね/

旅行中よりも帰宅後、旅先で購入したグルメをゆっくりと自宅で味わい晩酌したり、お土産話と共に旅行先のグルメのおいしさを誰かと共有するのが1番の楽しみ。

毎日酒をおいしく飲むことが目標。仙台ぶり子です。

Twitter@sendai_buriko0

こんな特産品もあったんだ!現地だとこんなに安いんだ!地元民は日常でこれを食べているのか!など様々な発見がある「お土産探し」の時間も楽しいんですよね~!

道の駅や駅ナカなどの旅行客向けに販売している長期保存可能なお土産だけじゃ物足りない。

今回は、そんな人におすすめしたい「盛岡グルメに出会えるお店」を紹介します。

PR

盛岡グルメは賢治の大地館でだいたい揃う

最初に大本命を紹介します!

盛岡駅東口より徒歩約7分のところにあるクロステラスという大きな建物の1階に「賢治の大地館」という岩手グルメをメインに取り扱うお店があります。

野菜や山菜の産地直売や肉、岩手でつくられた豆腐や納豆、岩手各地のラーメンなどのめん類、調味料、缶詰、冷凍食品、アルコール類(ベアレンビールも買えます)、乳製品、スイーツ、お弁当、加工食品などなど…

本当にたくさんの盛岡・岩手グルメが揃っている上に、駅ビルフェザンよりも分かりやすくコンパクトにまとまっている。

迷うこともムダな時間をかけることもなく、心から買物が楽しめます!

ストレートスープにチャーシューとメンマ付きの宮古ラーメンもシンプルながらおいしかったですよ。

ここは次も絶対に行く。

夢中になって買物していたので画像がなくて申し訳ない…

詳しくは Googlemap のクチコミをご覧ください。

店名賢治の大地館
営業時間10:00~20:00
定休日なし
クロステラス公式サイトhttps://crossterrace.jp/?shop=kenji
住所盛岡市大通3-4-1
クロステラス盛岡1階

盛岡のご当地グルメと言ったら福田パン

岩手のご当地パンとして有名な福田パン!

具材を選び自分好みのオリジナルパンがつくれるのが魅力です。

イベントなどの出張販売や、盛岡の地元スーパーでも買える福田パンですが、惣菜パンは店舗のみでの販売。

駅ビルフェザン(新幹線出入口近く)のiwate teto teto内でも福田パンのコッペパンを使用したオリジナルの惣菜パンを販売していますが、挟む具材を自分で選ぶことはできません。(完成品を販売している)

また、福田パンオリジナルはあんバターのみで、それもお昼過ぎには完売。帰り際に買って帰ろうとしたらほとんどの商品が売り切れていました…

福田パンならではの惣菜パンは、上盛岡駅近くの本店と盛岡バスセンター内の中ノ橋店で購入できます!

▼行ってきた
盛岡グルメ「福田パン」組み合わせのルールと酒呑みにおすすめのメニュー

  • 福田パン 長田町本店
    営業時間 7:00~16:00
    定休日  火曜日
    住所  盛岡市長田町12-11
  • 福田パン 中ノ橋店
    営業時間 7:00~17:00
    定休日  なし
    住所   盛岡市中ノ橋通1-9-22
    盛岡バスセンター東棟 1階

盛岡じゃじゃ麺は白龍本店とフェザンでお持ち帰りOK

盛岡じゃじゃ麺の元祖「白龍-ぱいろん」ではテイクアウトもできます!

わたしはいつも駅ビルフェザン(新幹線出入口の近く)にある「白龍フェザン分店」でじゃじゃ麺をテイクアウト。

現地でのハシゴ酒に胃袋を全振りするためにも、じゃじゃ麺は家飲みでゆっくりと楽しみます。

行列のできるお店ですが、テイクアウトは並ばずショーケース内の商品を持ってレジに行けばOK!保冷剤なども付けてもらえます。

(本店はお店の方にお持ち帰りしたいと伝えてね)

具材(ネギ、きゅうり、紅生姜、にんにく、生姜)、生麺、じゃじゃ味噌のセットで、お店の味が再現できますよ。

じゃじゃ味噌は多めに渡されるので、残ったらきゅうりやうどんに乗せて食べるのがおすすめ!

道の駅やスーパーで買うじゃじゃ麺とはひと味もふた味も違う本物のじゃじゃ麺をお楽しみください!

白龍は本店で昼飲みしています。テイクアウトについても詳しく書いているので気になる方は読んでみてね。

▼紹介記事
盛岡「白龍本店」じゃじゃ麺とビール!昼飲み&持ち帰り

店名白龍フェザン分店
営業時間11:00~20:45
定休日なし
公式サイトhttps://www.pairon.iwate.jp/index.html
住所盛岡市盛岡駅前通1-44
駅ビルフェザンおでんせ館1階

地元民のソウルフードを探る

お土産を買う場所といえば駅ナカや道の駅、物産館が定番ですが、ご当地スーパーも見ておきたいところ。

地元民の慣れ親しんだ商品が揃っていてリーズナブル。自宅用や帰宅後の友人との家飲みなどに最適です!

ローカルスーパー ベルプラスワンで瓶ウニ買った

盛岡の街中でおすすめのローカルスーパーはベルプラスワン!

盛岡駅から徒歩約15分のところにあります。

小岩井農場など岩手の乳製品や、地元民が購入するひっつみなどの加工食品、福田パンのあんバターサンドも手に入ります。

店舗購入したあんバターとスーパーのあんバター食べ比べも面白そう!

また、早ければ5月から夏にかけ岩手産陸の市場で見られる「瓶詰めのウニ(ミョウバン不使用。海水とウニのみの瓶詰!)」が販売されています。

ミョウバン無添加の塩水ウニは苦味やクセがなくおいしいんですよね。カウンター寿司で出てくるウニの味!

前回5月6日に買物したときは、20%OFFで購入。(11時頃)

小さいサイズを2瓶購入して、盛岡納豆と近所で購入したお刺身と一緒に手巻き寿司を楽しみました。

盛岡納豆も粒が大きくておいしい!

瓶詰のウニは駅ビルフェザンの田清魚店でも販売されていましたが、やはりスーパーの方が割安です。(移動などの時間や手間を考えたら田清魚店でもイイかなと思う程度の違いだけど)

詳しくは Googlemap のクチコミをご覧ください。

※1,000円以上の購入で駐車料30分、3,000円以上で1時間無料。サービスカウンターで駐車券を提示してね。

店名ベルプラスワン
営業時間9:00~22:00
住所盛岡市大通2-8-14

平船精肉店のローストチキン

平船精肉店はローストチキンが名物で、丸鶏、骨なし、レッグが購入できます。

盛岡市民のソウルフードなのだそう!

盛岡バスセンターや東屋本店などが近くにあるのでグルメ観光の一環として楽しむことのできるエリアです。

角打ちできる酒屋「酒の鍵屋」さんに持ち込んで飲むのも良いかもしれない…

骨付きと丸鶏のローストはお休みしている場合もあり、SNSでお知らせしています。

店名平船精肉店
営業時間9:30~18:30
定休日日曜日
SNSInstagram/Facebook
公式サイトhttps://hirahune.jp/
住所盛岡市肴町5-10

自宅用・プレゼントにおすすめの地酒店

酒飲みにとっては旅行先のお土産で定番の「地酒」

駅ビルフェザンでも購入できますが、日本酒専門店では品揃えや季節限定商品などが充実しています。

角打ち(有料試飲)があり、地酒屋さん初体験の方にも挑戦しやすいお店を紹介します。

坂本酒店

岩手地酒を購入したい人におすすめなのが坂本酒店!

盛岡駅東口から出てすぐのところにあります。

▼岩手地酒の取扱酒造(カッコ内は一部取扱銘柄です)
高橋酒造(堀の井)/赤武酒造(AKABU)/あさ開酒造(あさ開)/桜顔酒造(桜顔)/わしの尾酒造(わしの尾)/菊の司酒造(菊の司)/月の輪酒造(月の輪)/紫波酒造(紫宙)/岩手銘醸(岩手誉)喜久盛酒造(タクシードライバー)/川村酒造 (酉与右衛門)/磐乃井酒造(百磐)/菱屋酒造(菱屋)/泉金酒造(龍泉八重桜)/酔仙酒造(酔仙)/上閉伊酒造(遠野小町)/浜千鳥酒(浜千鳥)/南部美人(南部美人)

仙禽、加茂錦、村祐、射美、羽根屋などの他県の人気・希少な日本酒の取り扱いもあります。

人気銘柄はすぐに売り切れてしまうのであったらラッキーくらいで!

店内では角打ち(有料試飲)もできますよ。

定休日が日曜日なので、次に日曜日営業の地酒屋さんも紹介します。

店名坂本商店
営業時間10:00~19:00
定休日日曜日
SNSInstagram
住所盛岡市盛岡駅前通10-4

酒の鍵屋

盛岡駅から少し離れますが、徒歩25分くらいのところ(肴町商店街アーケード)にも角打ちできる地酒屋さんがあります。

▼岩手地酒の取扱酒造
磐乃井酒造(百磐)/赤武酒造(AKABU)/nondo(とおの屋のどぶろく)/吾妻嶺酒造(あづまみね)/川村酒造(酔右衛門)/喜久盛酒造(タクシードライバー)/浜千鳥酒造(浜千鳥)/月の輪酒造(月の輪)/岩手銘醸(岩手誉)/紫波酒造(紫宙)/菊の司酒造(平井六右衛門)/泉金酒造(龍泉八重桜)

その他、町田酒造、醸す森(ゆきのまゆに改名)、澤屋まつもと、琉輝など他県の人気銘柄やバテレ、うちゅうブルーイングなどクラフトビールの取り扱いもあります。

詳しくは 盛岡「酒の鍵屋」角打ちと日本酒購入!赤武など岩手地酒を楽しむ で紹介しています。

店名酒の鍵屋
営業時間10:00~19:00
定休日月曜日
角打ちは日曜、祝日休み
SNSInstagram/Twitter/Facebook
住所盛岡市中ノ橋通1-5-25

贅沢な居酒屋新幹線やホテル飲みに盛岡の海の幸!

居酒屋新幹線やホテル飲み、帰宅してからの晩酌に岩手ならではの海の幸が食べたい!

そんな人におすすめなのが魚屋さん。100均などで買える保冷バックがあると安心です!

保冷材や氷も付けてもらえますよ。

阿部魚店

盛岡バスセンター内「福田パン中ノ橋店」へ向かう途中に見つけた阿部魚店は、居酒屋新幹線や家飲み、ホテル飲みにピッタリサイズのお刺身が種類豊富です!

盛岡バスセンターにはベアレンビールの直営店もあり、ベアレンの生ビールが飲めますよ!

お手頃価格の海鮮丼や岩手ならではの魚の刺身もあり、気軽に岩手グルメを楽しむことができます。

本店はもう少し盛岡駅寄り(県庁近く)にあります。

狙い撃ち、内丸周辺に用事があるなら本店へ行くのがおすすめです。

阿部魚店本店:Googlemap

わたしなら、白龍本店でじゃじゃ麺を食べるなら本店、福田パンを買うなら盛岡バスセンター店へ行く。

季節には瓶ウニも販売するんじゃないかな?

ここもリピート決定の一軒。地元民が通う魚屋さんです。

▼行ってきた
「阿部魚店 盛岡バスセンター店」種類豊富な刺身と海鮮丼が安ウマい!

店名阿部魚店
盛岡バスセンター店
営業時間10:00~19:00
定休日日曜日
SNS内丸の本店
Instagram/Facebook
住所盛岡市中ノ橋通1-9-22
盛岡バスセンター東棟 1階

田清魚店フェザン店にも瓶ウニあった

駅ナカのお土産屋さんは観光客向けで地元感のあるものは少ないんじゃないか…

そう考えてあまり詳しく調べていなかったのですが、盛岡市清水町に本店を構え全国に多数支店を持つ「田清魚店」が盛岡駅ビルフェザンにも入っていました!

わたしは3月に日帰りで昼ハシゴ酒した際に、にしんの切り込み(麴漬けの塩辛)や岩手県産のソイなどを購入して晩酌や居酒屋新幹線でいただきました。

5月に伺ったときは瓶ウニも販売していましたよ!

店名田清魚店フェザン店
営業時間10:00~20:30
定休日なし
住所盛岡市盛岡駅前通1-44
駅ビルフェザン本館地下1階

すし清次郎

田清魚店の直営店であり、同じフロア内にある「すし清次郎」

チェーンの寿司屋と侮ることなかれ!

「全日本回転寿司MVP選手権」という、回転寿司職人日本一を決める大会で店長が優勝しています。

岩手・三陸の海の幸をメインに、全日本回転寿司MVP選手権で優勝した店長が率いるスタッフがつくる「すし清次郎」のお寿司をテイクアウトで味わってみて。

テイクアウトメニュー:公式サイト

店舗について詳しくは Googlemap のクチコミをご覧ください。

店名すし清次郎
営業時間11:00~21:30
L.O.21時
定休日なし
SNSInstagram
住所盛岡市盛岡駅前通1-44

盛岡観光はお土産購入も楽しんで!

旅行&グルメ好きの酒飲みが執念で見つけ出した「おいしい盛岡グルメ」が手に入るお土産スポット、お好みに合うところはありましたか?

お土産購入と、思い出と共に味わう地元グルメもセットで盛岡観光をより楽しんでいただけると嬉しいです。

このブログでは盛岡ハシゴ酒に行く前に調べた盛岡の昼飲みスポットや、実際に訪れた居酒屋なども紹介しています。

食べ飲み好きの方はこちらもチェックしてみてね。

▼安く宿泊するなら
盛岡の激安ホテル小田島に宿泊!次回もここに決めた

タイトルとURLをコピーしました