PR

盛岡「酒の鍵屋」角打ちと日本酒購入!赤武など岩手地酒を楽しむ

記事内に広告が含まれています。

メニュー、営業時間、価格などは定期的に更新していますが、最新情報は店舗のSNSや公式HPからご確認ください♪

更新のお知らせは各SNSで行っています。フォローよろしくお願いします♪

\フォローしてね/

福田パン長田町本店で惣菜パンを購入し、ベアレンビール醸造所の工場見学後に惣菜パンを肴に飲み放題を楽しんだわたしたち。

2次会は、岩手地酒が手に入る酒屋さんでお買い物がてら角打ち(酒屋の隅で飲むこと)を楽しみます!

PR

酒飲みの赤レンガ館「酒の鍵屋」

盛岡バスセンター内にある阿部魚店福田パンで岩手ならではのおつまみを調達し…

いざ!2次会場の「酒の鍵屋」へ!

▼店舗詳細

店名酒の鍵屋
営業時間10:00~19:00
定休日月曜日
SNSInstagram/Twitter/Facebook
住所盛岡市中ノ橋通1-5-25

Googlemapを見ながら盛岡バスセンター目の前にある交差点(横断歩道)をグルグル…

ここでしばらく時間を食ったが、方向が定まってしまえばあとは一本道!

酒の鍵屋は肴町商店街というアーケード街にある。

途中にあるたこ焼き屋「るれろ」に吸い込まれそうになりつつ(ここも昼飲みできる)辿り着いた酒の鍵屋。

ここは、酒飲みの赤レンガ館!!

盛岡で日本酒をメインに取り扱い角打ちもできる地酒店は、盛岡駅近くの坂本酒店が有名だけど(何と言っても立地が良い)、ここ鍵屋も素晴らしいラインナップ。

クラフトビールも販売しているし、岩手の人気銘柄赤武も手に入りやすい。穴場だ。

この日は雑誌の取材も入っていた。

▼取扱銘柄はこちらで紹介している
岩手県盛岡市の地酒屋【酒の鍵屋】

PR

おつまみ持ち込み可!だけど…

持ち込みできるという情報は得ていたものの、実際この場所に来てみると少々気が引ける。

角打ちスペースは酒屋に来た人がついでに楽しむくらいの簡易スペースだし、すぐ横に軽いおつまみも販売されていた。

(角打ちスペースから見た店内。撮り忘れたけど、立っている位置にテーブルがある)

念のため、角打ちにつまみの持ち込みは可能かと店主に確認を取ると「少しなら…」と渋い顔をしている。

何でも、居酒屋か家飲みかというような量のつまみを持ち込み宴会を始めたお客さんが居たそうで、持ち込みに警戒心があるようだ。

いろいろなお客さんが利用するスペース。匂いの強いものを避け、混んで来たらサッと端に避けたり店を出られる程度の量に控えたい。

肴は福田パン中ノ橋店で購入した宮古スモークサーモンサンドと阿部魚店で購入したどんこの刺身は…

ギリギリセーフか…??

ともかく、有難く岩手グルメをいただきながら角打ちを始めることにした!

PR

酒の鍵屋で角打ち!岩手グルメと岩手地酒を楽しむ

角打ちは立ち飲みスタイル。

テーブル上には角打ち「KAGIYA BAR」の簡単な説明とメニュー表が置かれている。

支払いは現金のみの前払い制。

お値段は、日本酒1杯300円からとリーズナブル!

購入したクラフトビールをここでいただくこともできるようだ。

わたしは神奈川地酒の松みどり、酒豪姐さんは岩手地酒の赤武、しら子も岩手地酒からよえもんを注文した。

コップでの提供!たっぷりのコップ酒に酒飲みのテンションが上がる。

岩手地酒と、岩手県産のどんこの刺身と岩手の人気グルメ福田パン。

岩手グルメを満喫!

日本酒を片手に冷蔵庫を眺め、自分への土産を選ぶ。

岩手地酒ではないけれど、大好きな町田酒造を2本と醸す森のリブランドゆきのまゆを購入。

新聞紙で包んだ上からプチプチで包装してもらえた!

酔っ払いでも安心して持ち帰ることができる、有難いサービス。

この、新聞紙で包む技術すごくないですか!!?

美しい…

気軽に味見できて(味見というにはガッツリ飲めちゃう)、おいしいお酒が買える店。サイコーだな!

また角打ちとお買い物をしに立ち寄りたい。

お次は昼飲みできる居酒屋「やまごや」さんへ向かいます。

タイトルとURLをコピーしました