仙台発の居酒屋新幹線から始まったハシゴ酒。

盛岡駅周辺で昼飲みを楽しみつつ、お土産(自宅用おつまみとお酒)を購入。
あとは帰るだけ!
新幹線の改札前について、時間を確認。発車時刻まであと30分くらいある。
そう言えば、さっきじゃじゃ麺を購入した白龍フェザン店の隣に日本酒が飲めるお店があったよね…?ちょっと戻ったところ…

ここ!
改札口のすぐそばだし、サッと飲んでサッと帰れる雰囲気。今のわたしたちにピッタリじゃん!
14時~18時までのお得なセット(おつまみ3種+生ビールorおまかせ日本酒orハイボールで1,200円)もまだギリギリ間に合う…
盛岡駅ナカ フェザンで日本酒なら「南部ビストロ うんめのす」
盛岡ハシゴ酒の最後に立ち寄った「南部ビストロうんめのす」さんは、たくさんの人が行きかう改札口近くにある。
色とりどりの日本酒を集めた冷蔵ショーケースが並ぶカウンターのみの酒場。
ラインナップは岩手地酒のみならず、日本各地の「今」勢いのある人気酒・レア酒・トレンド銘柄が勢ぞろい!
この冷蔵庫を眺めながら飲むの、日本酒好きにはたまらないよね~
駅ナカで地酒が飲める施設はよくあるけど、ここ「うんめのす」は、東北の駅ナカ1番の日本酒ラインナップではないだろうか。
人気銘柄の季節限定酒をこれほど揃えるところは日本酒居酒屋でもそうない。
お店の雰囲気はHOTPEPPERが分かりやすいかな。
メニュー
軽いおつまみしかなさそうだな~と思ったんだけど、定食メニューなどもあった。

おつまみは種類豊富で、東北グルメも楽しめちゃう。


お酒は日本酒以外にもこだわっていて、樽生はブラウマイスターだし、地ビールのベアレン瓶ビールも飲める。

日本酒は3種飲み比べだけで6種。酒屋でも居酒屋でもなかなかお目にかかれない人気銘柄十四代も少量から提供していた。

単品注文できるお酒は60ml300円からとリーズナブル。




他にもメニューあったと思うけど、酔っ払いだから撮り逃していると思う。
盛岡はイイ店がたくさんあるなぁ…
まだ紹介記事終わってないけど、次回はゆっくり日本酒が飲みたい。
盛岡ハシゴ酒お疲れ様会
午前から飲み続けて、もうみんな疲れ果てていた。
あぁ、ここで最後だね。楽しかった、お腹いっぱい、お土産いっぱい買った、飲み疲れた

カンパイ…
こんなにおいしい日本酒が揃っているのに、全員がハイボールを飲む。
ハイボールはギリギリ水だから。
いつも写真を撮ろうとすると顔をそむけるしら子は無抵抗で遠くを見てるし

酒豪姐さんは顔を隠してはしゃいでいる

楽しい飲み会。
注文していたのは、1,200円のちょい飲みセット。

冷奴と、ちくわにきゅうり入れたのと、なんだこれ

なんだろう?
わからないけど、3種とも味も食感も異なり酒がすすむ肴でした…
さてさて、お次は居酒屋新幹線

修行なのか??あ、日帰り修学旅行か。
酒呑みの修行はまだまだ続きます。