この日は、家飲み感覚でお世話になっている二日町の「なんちゃって居酒屋セレーネナイト」で酒豪姐さんとゆるゆる飲む予定で出かけた。
しかし、一足先に店へ向かうとお店は真っ暗。
親方の姿もなく珍しく休業しているようす…
親方に連絡すると「今日休み」とだけ返信が。
店前でスマホ片手に思案していると、ひとりの男性がゆっくりと近付いてきて訊ねた。
「ぶり子さんですか…?」
わたしのブログをきっかけにセレーネに来るようになったと言う彼は、この日の明け方セレーネの2階で火事があったことや親方の体調がすぐれないと話を続けた。
ここに居ても酒は飲めない…
彼を連れて回転寿司なみに安く寿司で酒が飲める「寿司酒場 和楽」で酒豪姐さんと合流した。
帰宅🙌会津土産持ってセレーネ行ったらお休み😔
— ぶり子@呑む食う書く (@sendai_buriko0) April 24, 2025
店前でブログ読者さんとバッタリ
酒豪姐さんと3人で北四番丁の和楽さんへhttps://t.co/mqEcg8oX3Q🍣
2次会は初・鶴家さん。お料理おいしくドリンクのラインナップや店主の人柄が好き💗
3次会キマチストリートスタンドで〆😋https://t.co/Q0Re02ARcG pic.twitter.com/XvjaSW5oQW

3人でハイボールをチェイサーに生ビールを飲む。彼の趣味は登山らしく話題はほぼ山についてだ。全く女子トークする余地がない。
場所を変えたら何かが変わるだろうか?
寿司を食べたら肉が食べたくなったので、サクッと焼鳥を食べにキマチストリートスタンドへ向かうことにした。
しかし、辿り着いたのはキマチストリートスタンドの手前にある「鶴家」であった。
二日町の日本酒居酒屋「鶴家」
「鶴家」は、セレーネの近く北三番町公園向かいのローソン裏にある ラ・レジダンス・ド 仙台 というビルの地下1階にある、小さなお店。
このビルには共有のお手洗いがあって、お手洗いの手前に鶴屋はあった。

以前、酒豪姐さんから「お料理おいいしくて安かった!脱サラして始めたお店なんだって〜。日本酒もいろいろあるから今度一緒に行こう」と誘われていたお店だった。
▼店舗詳細
店名 | 鶴家 |
営業時間 | 17:30~23:00 |
定休日 | 日曜日 |
電話 | 022-721-1369 |
住所 | 仙台市青葉区二日町16-2 ラ・レジダンス・ド 仙台 B1F |
その他 | 支払いは現金のみかも 喫煙可 |
店内はカウンターとテーブル席、お座敷があり、通常使っているのはカウンターのみのよう。
小上がりのお座敷には絵画が飾られている。

カウンターに座るとお銚子のような花瓶に1輪の薔薇が咲いていた。


最近よくあるつくられた昭和レトロとは違うホンモノの昭和感が漂う。
至る所に店主の”好き”が溢れるお店。
メニュー
メニュー表は手書きのホワイトボード。旬の食材を中心に店主の手づくり料理が並ぶ。

お料理はどれも500円前後で、お通しはなし。
お酒のメニューはないけど、500円程度じゃないかな?会計金額を見てかなり安いと思った。(3人で5000円いかなかった)
店主厳選の日本酒はカウンター内の冷蔵ケースにあり、見える範囲内で銘柄を指定するか好みを伝えて店主に選んでもらうスタイル。

本格焼酎もいろいろあるし、ウイスキーはフェイマスグラウスをメインにリーズナブルな銘柄を取り揃えている。
手づくり料理がおいしいほっこりする店
何を食べようかとメニューを眺めていると、セレーネで出会った男性が先に鳳凰美田を飲み始めた。

まずは飲むか!とわたしは町田酒造を、酒豪姐さんはウイスキーをストレートで注文。

日本酒はグラスで提供された。半合くらいかな?けっこう大きなグラスだった。
ストレートウイスキーは薄はりのピッコログラスに注がれ、チェイサーの他に氷の入ったグラスまで付いてきた。


これなら、ロックや水割りでも飲める。酒呑みならではの気遣い。
この薄はりのグラスで飲むとお酒がますますおいしくなるね、なんて話をしているうちにお隣はもう2杯目を飲み始めていた。

彼は常連さんとまた山の話をしているようだ。
お料理1品目はタコのお刺身。華やかな器に品のよい盛り付け。

キュッキュとした食感の茹でタコ。
酒豪姐さんはタコを一切れ食べると、またストレートウイスキーを注文した。

この日は2種か3種のフェイマスグラウスを飲んだんじゃないかな。
フェイマスグラウスは店主のお気に入りウイスキー銘柄のようで、値段が手頃なわりにおいしいからと5種類ほど用意されていたよ。
鳴子温泉駅そばにあるオーセンティックバー ルドルフでも同じようにおすすめしてもらったことがあったな。
2品目のお料理は手づくり焼売。

先に、酢醤油用にと提供された醤油皿には金継ぎが施されていた。
手づくり焼売は注文が入ってから皮に餡を包み、焼き蒸しした逸品。

パクパク食べられるひと口サイズで、ふっくらとした餡と皮のパリッと食感が楽しめる。
玉子ポテサラもいただきました。

この辺りになるとちょっと記憶がないけど、酒呑みむけのおいしいポテサラだね!なんて会話はおぼえている。
食べ始めるとお酒がすすむ。


人気の日本酒銘柄「寒菊」もあった。
酒を呑めば食欲が増す。

ごはんが欲しくなる麻婆豆腐。
もしかしたら常連さんから分けてもらったおつまみかもしれない…
穏やかで聞き上手話し上手な店主と、この雰囲気にしっくりとくる常連さんのいる店。
ここは1人飲みにピッタリだな。
次は茄子のミートグラタンで飲もう。
お次は3次会。キマチストリートスタンドで〆飲みです。
▼すぐ近くの酒場
▼おすすめ記事
- 北四番丁駅から徒歩約5分内
「北四番丁駅周辺の居酒屋14選⁺」仙台の酒飲みが紹介 - こちらは県庁周辺の酒場
仙台「上杉・県庁周辺」晩酌セットでチョイ飲みできる居酒屋