仙台→盛岡 日帰り昼ハシゴ酒。
盛岡名物じゃじゃ麺は絶対に食べると決めていた。
1番候補は、じゃじゃ麺の元祖と言われる白龍。
初じゃじゃ麺は白龍本店で食べたい!でも、酒は飲めるのか??←ここ1番大事
Googlemapのクチコミ、画像をくまなく確認するとメニュー表にアルコール類の記載はないものの瓶ビールを飲んでいる人がいた…
これはもしや…!と意を決して行って参りました!
白龍本店!
▼店舗詳細
店名 | 白龍本店 |
営業時間 | 月~土 9:00~20:45 日曜日 11:30~16:00 |
定休日 | なし |
公式サイト | https://www.pairon.iwate.jp/index.html |
住所 | 盛岡市内丸5-15 |
行列が苦手なので本店は避けた方が良いかと悩んだけど、すぐ近くの「やまごや 桜山」で昼飲みして14時40分頃来たら並びなし!

すぐテーブル席に案内してもらえました。
メニュー
麺類は小中大とサイズが選べて、じゃじゃ麺以外にろうすう麺と冷やしつけ麺、餃子もあった。

じゃじゃ麺を食べ終えた後の器に溶き卵とゆで汁を入れて食べるちーたんたんは50円。
お持ち帰りもできるそうで、事前に(30分くらい前までに)連絡すればスムーズに受け取れるらしい。

地方発送もしているよ!
わたしたちは帰り際に駅ナカフェザンの白龍でテイクアウトしました。
ドリンクメニューは撮り忘れてしまったんだけど…

紙エプロン、髪止めゴム必要な方はお申し出くださいと書かれた紙の下の方にちらりと…
ビールは生ビール、瓶ビール、ベアレンクラシック。日本酒は菊の司、鷲の尾、南部美人の300ml瓶があるみたい。もしかしたら他にもあるかも…
白龍本店で昼飲み!ビールに合う~
並びがなかったのは偶々タイミングが良かっただけのようで、店内はわたしたちが座ったら満席!

後からまた短い行列ができていた。
注文したのは水餃子とじゃじゃ麺、ろうすう麺に瓶ビール。
まずは瓶ビールでカンパイ!

アルコール類にはお通しが付いてくるみたい。

だがしかし、お通しはじゃじゃ麺の具材と同じ千切りきゅうりと肉みそ。
ろうすう麺
先に来たのはしら子のろうすう麺!

熱々のスープに生のきゅうりがトッピングされている。

麺はつるつるモチモチ!うどんぽいな?
スープもうどんとラーメンスープの中間のような。サッパリとしたクセのないスープで、生姜がきいてる!
おいしいけど、ビールに合わせるにはパンチが足りないな…
水餃子
次にきたのは水餃子。

どんな味かはおぼえていないけど、皮がツルンとしておいしそうだ。
じゃじゃ麺
メインのじゃじゃ麺!

中盛を注文していた。
具材はきゅうり、長ねぎ、肉味噌、生のすりおろし生姜、紅生姜。


どうやって食べよう…と考えていると、向かいに座っていた酒豪姐さんが具材と麺を豪快に混ぜ始めた!
なるほど!はじめに全部混ぜれば良いんだな!!
全体を混ぜ終えた酒豪姐さん、今度は卓上調味量をじゃんじゃんかけ始める。
まるで調理しているかのようだ!!
こうやって食べるのね!!?


調理に忙しくて画像が少ないけど、自分好みの味になるまでにんにくと辣油を加え、酢を入れながら味変していただきました!
麺量が多くてなかなかなくならない!!(中盛で乾麺のうどん1.5〜2人前くらいの量)
けど、おいいしい!!
自分好みの味に調理してるから当たり前か!!
ちいたんたん
〆はじゃじゃ麺が入っていた器に卓上の玉子を割り入れ、溶き卵にしてお店の人に渡す。
このときお箸も丼に入れておくよ。

渡した丼にはゆで汁が注がれ、ちーたんたんというスープになる。
これのために少し肉みそを残しておいたんだ!
お持ち帰り(テイクアウト)
じゃじゃ麺とってもおいしかったので、帰り際に盛岡駅ビルフェザンに入っている白龍(改札から近い)でじゃじゃ麺をテイクアウトして帰ったよ。(本店でも持ち帰りできる)

肉味噌は多めに、具材も付いてくるからお店と同じ味が楽しめました!
盛岡行ったら必ずじゃじゃ麺テイクアウトしちゃうな。
お次は、15時から営業の居酒屋、大衆酒場丸富士さんへ向かいます。