PR

福島「油井海藻店」お惣菜が晩酌おつまみや酒飲みの土産に最高

記事内に広告が含まれています。

メニュー、営業時間、価格などは定期的に更新していますが、最新情報は店舗のSNSや公式HPからご確認ください♪

更新のお知らせは各SNSで行っています。フォローよろしくお願いします♪

\フォローしてね/

福島市役所近く。まるた食堂のしいたけ味噌ラーメンとミニヒレカツ丼セットを食べ終え、さぁ今日の晩酌の肴は何にしようと考える。

これだけ満腹では夜になってもそう腹は減らないだろうし、お刺身あたりが妥当か…?

刺身なら以前行った阿部鮮魚店が良いな〜。あの店で旬の魚や珍しい刺身を買えば、家でも海鮮居酒屋気分を味わえる。

そんなことを考えながらまるた食堂を出ると、「手作り惣菜」の文字が目に入った。

斜め向かいに見える「油井海藻店」のものだ。

海藻店の惣菜…

市場の一角で海産物の乾物を売る店を見つけることは珍しくないれけど、住宅街で、これだけイキイキとした商売っ気を感じる乾物屋は見たことがない。

いや「海藻屋」自体見たことがないと思う。少なくとも認識したのは初めてだ。

ここはなんだか、すごく良い店の気配がする。

この日の肴はここで調達することに決めた。

▼店舗詳細

店名油井海藻店
営業時間月〜金 9:00〜19:00
土曜日 9:00〜18:00
定休日日曜・祝日
電話024-534-3926
住所福島県福島市北五老内町1-12
その他楽天Pay可
Googlemap

駐車場の場所は下の画像が参考になります。

市役所と裁判所の間を通り油井海藻店を過ぎたところで左折してすぐのところに駐車場があり(丁度まるた食堂の裏です)、3番、4番に駐車可能です。

PR

油井海藻店は惣菜、乾物、冷凍も揃っている

店内は予想以上の品揃え。

海藻に限らず、煮干、干しエビ、鰹節などの海産物や椎茸、豆類、麩、くるみなど海産物以外の干物も多数取り扱っている。

惣菜も数が多く、まぐろ角煮、あさり佃煮、しらすくるみ、ふき山椒、明太いわし、岩海苔の佃煮、おにぎりの具でお馴染みの昆布の佃煮など日持ちする惣菜や…

ひじき煮、椎茸昆布、切り昆布の煮物など夕飯のおかずの1品に便利な惣菜

棒たら煮、いか人参、にしん山椒漬けと福島の郷土料理まで販売している。

冷凍庫には塩うにやギバサ(アカモク)、もずくも。

レジ前には油井海藻店名物のにしん昆布巻の他に、乾物系おつまみや天ぷらまで置かれている。

魅力的な商品が多く、あれもこれも食べたくなってしまう。

店主であるご夫婦の温かな人柄もあり、ここはまるた食堂とセットで何度も通うことになりそうだ…

PR

福島の郷土料理 にしんの山椒漬け、いか人参、棒たら煮などを購入

このとき購入したのはこちら。

好物の椎茸が入った煮物と太い長ひじきの煮物。

長ひじき久しぶりに見た〜!芽ひじきよりも食感が楽しめて食べ応えのある長ひじきが好きだ。

こちらは油井海藻店名物のにしん昆布巻。

福島県の郷土料理であるいか人参とにしん山椒漬は、いつもお世話になっている酒豪姐さんとのりおとの飲み会用に2セット購入した。

仙台に戻ったら早速飲み会だ!

日持ちする棒たら煮は、おつまみが足りないときに食べよう。

PR

どれも味加減良くおいしい!家飲みおつまみにおすすめ

この日はえび味噌入りクリームパスタと白菜のサラダ、油井海藻店のお惣菜で晩酌。

ひじきの煮物も、にしん昆布巻きも、椎茸と昆布の煮物も茶色いので、画像で見るとどれがどれだか分かりづらい。

とても体に良さそうだ。

肝心の味付けも、文句なしのおいしさ!

煮加減も良く、パスタなんかより白米が欲しくなる。白米と惣菜で呑めるな。

いか人参とにしん山椒漬けは、のりおの誕生会でいただいた。

これからもすくすくと育って欲しい。

肴は、鶏皮ポン酢、なまこ酢、海鮮ユッケ丼、ディル入りのハンバーグ、あさつき酢味噌に、にしん山椒漬けといか人参。

酒呑みらしいパーティーメニュー。

にしん山椒漬けといか人参は福島ではいたるところで見かけるが、どれも見た目は似ていても(いか人参は店により人参の太さが違う)味や食感は少しずつ違う。

油井海藻店のにしん山椒漬けは少しレアっぽさを感じるわたし好みのにしんだった。もっと生っぽくても良いな。

調べてみると材料になる身欠きにしんには、一夜干しで乾燥させた生乾、1週間ほど干した八分乾、カチカチになるまで乾燥させた本乾があるそうだから、もしかすると八分乾を使っているのかもしれない。

いか人参はなますのような千切り具材の歯ざわりと、するめいかと昆布の優しい旨味でサラダ感覚で食べられた。

どれも良い肴になる。また1軒、良い店を見つけたな。次は何を買おう…

タイトルとURLをコピーしました