PR

福島駅東口「小料理 伝衛門」で福島地酒と冬の珍味

記事内に広告が含まれています。

メニュー、営業時間、価格などは定期的に更新していますが、最新情報は店舗のSNSや公式HPからご確認ください♪

更新のお知らせは各SNSで行っています。フォローよろしくお願いします♪

\フォローしてね/

今日も福島のしら子宅でのんびりのぶり子です。ラーメン屋連れて行け。

暇なのでだいぶ前に行った福島ハシゴ酒の最後の1軒を紹介したいと思います。

ランチでもシンハードラフトが飲めるタイ食堂 TARAYA→昼からクラフトビールが飲める津軽麦酒からの、3軒目に伺ったお店。

3か月近く前のことなので記憶があまりないのと、酔っぱらって入口の画像もない状態ではありますが、日本酒好きにはとてもおすすめの酒場なので知って欲しい。

▼店舗詳細

店名美酒佳肴 小料理 伝衛門
営業時間月~土・祝前日
17:00~00:00(L.O. 23:00)
日・祝日
16:00~22:00(L.O. 21:00)
定休日GooglemapやSNSで
お知らせしています
SNSInstagram/X/Facebook
その他禁煙・子連れ可
10名から貸切可
電話024-572-7738
住所福島市新町229
金源ビル 2F

伝衛門さんではミュージシャンの生演奏を聴きながら飲める日もあるので、音楽好きな方はSNSをフォローしてイベント情報をチェックしてみてね。

PR
PR

メニュー

伝衛門さんは福島地酒をメインに全国各地の地酒を取り揃えています。

1合700円とリーズナブル!

福島ならでは?飛露喜も他のお酒と同価格帯で飲めちゃう。

大酒飲みとしては、4合飲んでも3,000円程度で済むのはありがたい…もはや飲み放題みたいなもんだな。

本格焼酎、果実酒、サワー類も種類豊富です。

お料理は日本酒に合う肴…と言うか、酒飲み心をくすぐる肴がたくさん!←珍味系が多いと一気にテンションが上がる酒飲み

焼鳥は伊達鶏を中心に使用。

鍋メニューが豊富で、1人前から注文できる。(2名以上で来店の場合は2人前から)

〆は350円で、雑炊、うどん、中華そばから選べます。

痛風鍋が食べたかったけど、タイ料理食べた後だったから我慢した…

食べればよかったな…

お通しは350円です。

PR

日本酒と珍味でサク飲み

Instagramに外観と店内の画像があったのでここでカンタンに紹介するね。

▼Instagramの外観画像

サラリーマンが吸い込まれて行きそうな提灯居酒屋。だがしかし中に入ってみると提灯酒場と思えないくらいにキレイだし禁煙。

10名から貸切可能なので、職場飲み会やお子様連れでの家族の集まりにもおすすめです。

▼店内・テーブル席

テーブル席の他にカウンターもあったけど、基本的に男性店主さんのワンオペだから1人で来てゆっくり相手してもらえる感じではないかも。

わたしが伺った日はテーブル席が予約でいっぱい。忙しそうだったのでタイミングを見て日本酒について尋ねると詳しく説明してもらえました。

カウンターは隣との距離が適度に離れているから、1人でゆっくり飲みたい人や、デート、サシ呑みにちょうどイイと思う。

電車待ちなどの空き時間でのサク飲みには向いていないかな。

ではではこの日の回想を…

お通しは味がしっかりと染みたマグロの煮物だった。

お酒は泉川のふな口本生か飛露喜のかすみ酒。←しら子とシェアして飲んでいるのでどっちがどっちを飲んだのか思い出せない

瓶の画像も撮りたかったけど、忙しそうだしどちらのラベルも何度も撮影しているので遠慮した。

おつまみは白子ポン酢から。

ブレブレだけど、キンキンに冷えた白子ポン酢がウマい。薬味だけでなくレモンやわかめを添えてくれるのが嬉しい。

クリーミーな白子は、にごり酒やおりがらみのお酒に合うよね~

お次は、飲んだことのないお酒をと稲川のにごり酒。

とろとろ!

飲みやすくてスイスイいってしまう。こちらは初見なので瓶を頂戴した。

ラベルが可愛い金水晶の初しぼりも。

その土地でいただく地酒って良いなぁ

お鍋のかわりに何か温かい料理をと伊達鶏玉子の厚焼きを注文。

ほんのり甘い厚焼き。だったような。

久し振りに甘い玉子焼きを食べた。ような。

あん肝ポン酢もいただきました!

もう少しいろいろ飲んだり食べたりしたかったんだけど、この日はここまで。

またゆっくり行きたいお店です。

伝衛門さんは飲み放題付きの宴会コースもありますよ~

日本酒好きな仲間との飲み会にピッタリのお店です!

おひとり様はふらりとカウンターへ、テーブル席はDM(お急ぎの方は電話)からのご予約がおすすめ。

このあとは、コンテナ酒場「あんたが大将」さんへ行くつもりだったんだけど、残念ながら満席…

こちらは別日に入店できたので、また後日紹介しますね。

タイトルとURLをコピーしました