自分好みの地域グルメと温泉をリーズナブルに楽しめる自炊湯治宿が大好きなぶり子です。
Twitter@sendai_buriko0
先日は念願叶って早戸温泉つるの湯へ!
自炊湯治宿の良いところは、その周辺の食材や地酒を家飲み感覚で楽しめるところ。
福島市から早戸温泉へは車で約2時間。猪苗代や会津若松など観光名所の多い道のりです。
中でも会津は日本酒好きにはたまらない酒どころ!
今回は有名銘柄「冩樂」を醸す宮泉銘醸に風呂上がりの酒を買いに行ってきました。
宮泉銘醸の蔵見学へ!正面入口の裏にある駐車場から歩いてみた
宮泉銘醸では現在蔵見学は行っていませんが、予約なしでふらりと試飲購入できます。
場所は鶴ヶ城近く!北出丸の出口から徒歩3分ほど。会津若松駅からは徒歩約20分のところにあります。
▼施設詳細
施設名 | 宮泉銘醸株式会社 |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
定休日 | なし |
電話 | 0242-26-0031 |
住所 | 福島県会津若松市東栄町8-7 |
今回は車で伺ったので、正面入口の裏手にある駐車場に停めて向かいました。

正面入口の裏手とは言っても、蔵の入口としては正面になるのかな。
大きな建物の左手前に見えるのはもしかしたら仕込み水が湧いているところでは…?宮泉銘醸の仕込み水は敷地内にある井戸水(磐梯山の伏流水)と聞いた。
▼駐車場から正面入口に抜ける門

この駐車場と正面入口向かって左手にある脇道は繋がっている。
暖簾のかかった門をくぐり、正面入口へ向かうとガラス窓から酒造りしている様子が見られました。
こちらが試飲販売している施設の正面入口。

立派な入口を見て予約なしで入って良いのかとドキドキしながら扉を開けた。
冩樂は売っていないが…
中に入ると人気銘柄の冩樂が展示されていた。

冩樂は蔵元から特約店へ直送され販売となるため、この施設では購入できない。
冩樂が買える店は地酒屋を案内するブログで紹介しているので欲しい方は参考にどうぞ。
この施設で購入できるのは、會津宮泉(日本酒)と玄武(焼酎)。
わたしは化粧っけのある冩樂よりもスッピンのような會津宮泉の方が好きだ。(イメージです)
會津宮泉のグッズや季節限定酒が買える!
施設中央には試飲スペース、奥の壁側に冷蔵ショーケースがある。
▼施設内全体画像

試飲は會津宮泉のレギュラー酒である純米、純米吟醸、純米大吟醸、大吟醸と、玄武の米・麦焼酎のみ。


販売用の冷蔵ショーケースにはすぐに売り切れてしまう人気の季節限定酒も並んでいた。
わたしは大好きな初しぼり生を2本購入。まさか4月に購入できるとは!10本くらい買いたかった…
お酒以外にも大堀相馬焼・松永窯の、雄勝石を使用した黒照シリーズの皿や冩樂とのコラボ酒器、宮泉のグッズの販売もあった。



お目当てのお酒と、宮泉の酒器を購入し大満足…
近くの扇や精肉店で馬刺しを購入し、宿で初しぼり生をいただきました。

活性にごりと言っても良いくらいの発泡感!ふんわりとした米の甘味でサッパリと飲める爽やかなにごり酒。
にごり酒好きでよく飲むけど、1番好きかもしれない…
瓶内二次発酵で泡が増すかもしれないので、もう1本は夏にいただきたいと思います。
また行く!