温泉好き【福島の硫黄泉(硫化水素泉)】まとめ

管理人のぶり子は秋田出身・仙台在住の39才。
お酒と鰤の刺身が大好きです!

メニュー、営業時間、価格などは取材時または投稿日のものがほとんどです。最新情報はSNSや公式HPのリンクからご確認ください♪

更新のお知らせはTwitterで。フォローよろしくお願いします♪

更新はTwitterでお知らせ!

温泉好きお馴染みの『日本秘湯を守る会』会員数が最も多い福島県!

今回は硫黄泉好きが、自分の使いやすいよう福島の硫黄泉のある温泉地をまとめました♪

情報は投稿日のものとなっています。
冬季休業の秘湯も掲載しているので、最新情報はSNSよりチェックしましょう♪

福島市 高湯温泉

硫黄泉好きに一度は訪れてほしい高湯温泉!

湯量豊富で加水加温なし100%源泉かけ流しの濃厚酸性硫黄泉です。

湯花多くかなり濃いにごり湯で、モール臭(海や石油系の香り)のない素直な硫黄臭。

肌には強酸性のピリピリ感、湯上りさっぱり気持ちの良い湯です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

高湯温泉(@takayuonsen)がシェアした投稿

高湯温泉公式Instagram

福島駅からは40分ほどのところにある自然豊かなところで、高湯温泉へ向かう道中は猿に出会うことも。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

高湯温泉(@takayuonsen)がシェアした投稿

高湯温泉公式Instagram

青白い湯が美しく、露天風呂からの景色も絶景です♪

コンパクトな露天風呂の【共同浴場 あったか湯】も安くて清潔な良い施設ですが、個人的にはゆったりとほぼ貸し切り状態で湯めぐりが楽しめる玉子湯が気に入っています。

お買い物に産地直売所ここらがおすすめ。

いろいろな果物が販売されていますが、燻製されたいぶし玉子が美味しいです。

高湯温泉は貸し切り湯や家族風呂のある所も多いです。

吾妻屋・ひげの家は「日本秘湯を守る会」会員宿。

安達屋旅館には混浴あり。女性はバスタオルを借りて巻いて入れます(変更あるかも要確認)。

日帰り入浴はこちらで詳しく紹介しています。
福島【高湯温泉】日帰り入浴まとめた

・JR福島駅から高湯温泉行のバスあり
Instagram/Facebook/Twitter

宿泊プランはこちらから
楽天トラベル/じゃらんnet/一休.com
日本秘湯を守る会/高湯温泉公式サイト

福島市 土湯温泉郷 野地温泉

野地温泉の源泉は白濁した単純硫黄泉。

湯量豊富で男性は5つ、女性は6つもの浴場の湯めぐりを楽しめる一軒宿です。

標高1200mのところに建つ野地温泉ホテルへ向かう道中は海雲が見られることも♪

野地温泉ホテル Facebook

露天風呂が評判ですが、湯温の異なる3つの浴槽を持つ檜風呂の内湯【千寿の湯】も素晴らしいです。

新野地温泉 檜 千寿の湯:Googleの画像

SNSはFacebookが公式でありますが、Googlemapで多くの口コミが見られます。

Facebook/Googlemap
公式サイト


日帰り入浴
営業時間:10時30分〜
最終入館平日15時/土日祝14時
盆・年末年始・GW変更あるかも
利用料金:大人800円/子供400円
※コロナ対策で現在は平日のみです
営業時間:10時40分~最終入館13時

・宿泊は福島駅から予約制無料送迎バスあり

宿泊プランはこちらから
楽天トラベル/じゃらんnet/JTB
公式サイト

福島市 新野地温泉 相模屋旅館

開放感いっぱい、野趣味溢れる露天風呂が忘れられない思い出になること間違いなしの相模屋旅館。

こちらも源泉かけ流し。

白濁濃厚硫黄泉を持つ「日本秘湯を守る会」の会員宿です。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

藤七温泉彩雲荘(@toshichionsen)がシェアした投稿

藤七温泉彩雲荘Instagram

上の画像は岩手の藤七温泉

岩手の藤七温泉にも似た開放感。

最近では実物よりも画像の方が美しいなんてこともありますが、相模屋旅館の露天(野天)風呂の開放感は実際に経験したものにしかわからない素晴らしさがあります。

内湯も趣があっていいですよ。日帰り入浴おすすめです。

SNSはされていないようですが、投稿から多くの画像が見られます。

みんなの投稿を見る
Instagram/Facebook/Twitter
Googlemapの口コミ


日帰り入浴
営業時間:10時~最終入館15時
入浴料金:大人800円/子供400円
※2021年1月現在休止中
公式サイト

宿泊プランはこちらから
じゃらんnet/JTB/日本秘湯を守る会
公式サイト

福島市 土湯温泉郷 鷲倉温泉

鷲倉温泉は、鷲倉温泉高原旅館のみの一軒宿。

弱硫黄泉と鉄鉱泉2種の源泉を保有し、男女別に内風呂1、露天風呂2と、貸切露天風呂が1つあります。

鷲倉温泉高原温泉Facebook

標高1230mの高地から湧きあがる『薬湯』とも言われるほど効能豊かな湯を源泉かけ流し。

「日本秘湯を守る会」会員宿です。

SNSの情報は少ないですが、GooglemapTwitterの口コミが参考になります。

・12月~4月中旬冬季休業

Googlemap/Twitter
公式サイト/公式Facebook

宿泊プランはこちら
じゃらんnet/JTB/公式サイト

福島市 土湯峠温泉 幕川温泉郷

福島駅からは約1時間。

土湯温泉郷の山深く、標高約1300mのところに建つ2つの湯宿。

露天風呂からはブナの原生林が望みます。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

土湯温泉郷 幕川温泉 水戸屋旅館(@makugawamitoya)がシェアした投稿

幕川温泉 水戸屋旅館

単純温泉と硫黄泉2種類の源泉を持つ吉倉屋旅館と水戸屋旅館があって、どちらも「日本秘湯を守る会」の会員宿となっています。

水戸屋旅館の露天風呂に混浴あり。

吉倉屋旅館は公式サイトやSNSは見当りませんが、清潔感のある施設で男女別にある岩風呂が人気です。

FacebookやTwitter、Googlemapから多くの口コミを確認することができるので、リンクからぜひご覧になってください。

・11月中旬~4月下旬冬季休業

吉倉屋旅館を検索
Facebook/Twitter/Instagram
Googlemapで口コミや画像を見る
日帰り入浴
営業時間:10時~15時30分
入浴料金:大人700円

水戸屋旅館
Facebook/Instagram/Twitter
公式サイト
日帰り入浴
営業時間:10時~最終入館16時30分
2階展望露天風呂は16時から女性専用
入浴料金:大人700円/小人400円

吉倉屋旅館の宿泊予約はこちらから
じゃらんnet/JTB
電話した方がいいかも・・・
水戸屋旅館の宿泊プランはこちらから
公式サイト/楽天トラベル/じゃらんnet

福島市 赤湯温泉 好山荘

赤茶に濁った単純鉄泉と白濁した硫黄泉。

2種類の源泉が楽しめる赤湯温泉『好山荘』

SNSはされていないようなので、Googleで画像をご覧ください。

Googleで画像検索:赤湯好山荘

野地温泉から未舗装の細い道を下ります。大きな車は難しいかも・・・

源泉が熱く、加水あり。

全体的にワイルドなつくりでシャワーもないので、ドライヤーは?とか石鹸ある?なんて人にはハードルの高い施設となっています。

宿泊は自炊部とお食事つきあり。年季の入った部屋です。

日帰り入浴もできますので、鄙びた系のマニアックな温泉好きはぜひ!

・11月中旬~4月下旬冬季休業

みんなの口コミを見る
Instagram/Facebook/Twitter/Googlemap

日帰り入浴
営業時間:10:00~14:00
入浴料金:大人500円/小人250円
タオルなど貸し出しなし

自炊部
炊事場にガス4台、電子レンジ、冷蔵庫
素泊まり1泊3600円/人
福島県福島市土湯温泉町鷲倉1
電話:0242-64-3217

こちらのサイトで温泉に宿泊したときの様子が詳しく紹介されています。
上質な赤湯と白湯を味わえる秘湯のお宿

日帰りはこちらの記事もおすすめ
めでたい紅白の秘湯『赤湯温泉好山荘』!福のしま福島の秘境温泉

宿泊予約はこちらから
じゃらんnet/JTB
電話した方がいいかも・・・

猪苗代町 中ノ沢・沼尻温泉

強酸性泉のイメージの強い中ノ沢温泉ですが、硫化水素を含む白濁の硫黄泉でもあります。

沼尻温泉 田村屋旅館

沼尻温泉と中ノ沢温泉は少し離れていますが同じ沼尻元湯からお湯を引いています。

泉質は、酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉

有名な草津の湯、酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉と少し似たような泉質となっています。

会津中ノ沢温泉 御宿万葉亭Twitter

沼尻元湯の湯畑では川の水と源泉で自分好みつくった天然の温泉を楽しむ人もあるようですが、硫化水素(有毒ガス)での死亡事故も過去にあった立ち入り禁止の危険地帯の上、私有地となっています。

Googlemap:沼尻元湯 湯畑

温泉は入浴施設で楽しみましょう。

猪苗代観光協会公式サイト 中ノ沢温泉
猪苗代観光協会公式サイト 沼尻温泉


中ノ沢温泉の日帰り入浴はこちらのサイトで詳しく紹介されています。
中ノ沢温泉で楽しむ日帰り入浴!人気の日帰り温泉スポット6選

沼尻温泉の日帰り入浴はこちらが参考になります。
ゆるーと:沼尻温泉

宿泊プランはこちらから
楽天トラベル/じゃらんnet/JTB

南会津 木賊温泉

木賊温泉の硫黄泉は、何度も川で流されている共同浴場の露天岩風呂。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

木賊温泉_tokusa(@tokusa_spa)がシェアした投稿

木賊温泉_tokusa Instagram

混浴の硫黄泉です。無色透明のよう。

この上の方に井筒屋さんという元硫黄泉のお宿もあるのですが(現在は硫黄臭のある単純泉だそう)震災後からお湯が出たり出なかったりとあるそうで、井筒屋さんの日帰り入浴・宿泊についてはお電話にてご確認ください。

共同浴場
南会津町観光物産協会 舘岩観光センター
詳細:おいでよ!南会津
0241-64-5677

旅館井筒屋
0241-78-2452

いわき 湯本温泉

いわき湯本温泉の泉質は無色透明の含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉。

湯の華が見られることも。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

スパリゾートハワイアンズ(@spa.resort.hawaiians)がシェアした投稿

スパリゾートハワイアンズInstagram

巨大温泉プール施設【スパリゾートハワイアンズ】で有名ないわき湯本温泉ですが、グランピングできる温泉付きのキャンプ場もできて気になっています。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Sah, いわき/湯本温泉(@sah.play)がシェアした投稿

Sah, いわき/湯本温泉Instagram

めちゃくちゃオシャレじゃないですか?

詳しくは:sah.play公式サイト

いわき湯本温泉周辺にはスパリゾートハワイアンズ以外にもアクアマリンふくしま(水族館)』『いわき市石炭・化石館ほるるいわきの美味しいものが集まる『いわき・ら・ら・みゅう』などもあるので、観光・グルメ・遊びと楽しむことができます。

周辺観光・イベント情報・四季の味覚のチェックは、いわき湯本温泉旅館協同組合公式のフラのまちいわき湯本温泉が便利です。

日帰り入浴施設
・公衆浴場 さはこの湯/公式サイト
入浴料大人300円
営業時間10時~最終入館21時
・みゆきの湯/詳しくはGooglemap
入浴料大人300円
営業時間10時~最終入館21時

ほか、フラのまちいわき湯本温泉で紹介
いわき湯本温泉の日帰り入浴可能な宿

宿泊予約はこちらから
楽天トラベル/じゃらんnet/一休.com/JTB
フラのまちいわき湯本温泉

福島の硫黄温泉へ行こう!

気になる温泉地はありましたか?

わたしは檜風呂の内湯を持つ野地温泉ホテルと、赤茶の鉄泉と白濁した硫黄泉が楽しめる赤湯好山荘が気になりました!

利用した温泉での一押しは高湯温泉です!

特に玉子湯は清潔感ありながらも鄙びた感じもあり、景色良く、内風呂にはシャワーやシャンプー、ドライヤーなどもあるので子供連れでも利用しやすいです。

それから、温泉旅行といったら日本酒!!

福島では寫楽や飛露喜が有名ですが、他にもおいしい日本酒がたくさんあるんです!

地元の日本酒を多く取り扱う地酒店で、日本酒に詳しい店主さんと相談しながらお酒を決めるのも楽しいですよ♪

カテゴリー
日本酒好きにおすすめの福島県の地酒店11選

観光・グルメあわせて、温泉巡り存分に楽しみましょう♪

カテゴリー
少ないですが…福島の観光&グルメ

タイトルとURLをコピーしました