GW期間に祖母の傘寿のお祝いで秋田温泉さとみに日帰りランチ(17時半開始だけど)しつつ宿泊してきたのでレポします!

仙台から高速バス&路線バスでラクラク到着♪趣味 旅行・温泉・酒 のアラフォー子持ち主婦 仙台ぶり子がレポするよ!
写真多めでサクサクいきます~
館内と接客
仙台から高速バスで秋田駅東口に到着!
その後、西口にあるバス乗り場12番から「仁別リゾート公園線(秋田温泉線でもOK)」でさとみ温泉へGO!
「温泉入口」で下車し徒歩約2分。
秋田温泉さとみに到着です!

日帰り入浴で秋田温泉プラザにはよく行ってたけど、さとみ温泉は初めて!!
秋田温泉よりもお湯のヌルヌル感がスゴイと噂なのでめっちゃ楽しみ。
館内入って右手にロビー。受付を済ませて左手のロビーを見渡し、お土産屋さんを物色。

ロビーにはソファー席が多数あり、家族で利用しやすそうな雰囲気。
奥の方に喫煙ルームがあります。
お土産屋さんは、規模の割には小さめかな?


秋田ならではのおつまみやお土産用のお菓子、秋田犬グッズ、冷凍庫にはカップ入りのババヘラアイスもありました。
バーカウンターはコロナ禍のためか営業していないよう。

部屋に行く前に自分に合うサイズの浴衣を持って行きます。

色浴衣ではないけど、生地はしっかりしていて透けにくい。

ちょっと丈が短かめだから、サイズで悩んだら大きめを選ぶのがおすすめです。
わたしは162cmでМを選んだけど、Lでも良かったかも?
部屋
お部屋は東館和室12畳。
受付時に渡された地図を見ながら向かいました。
部屋番号308だっけ?清潔感がありゆったりとしています!

お菓子とお茶をいただきしばし休憩!

お茶は秋田ならでは樺細工の茶筒もあったけど、中身はティーパック。

洗面所が広い!

洗面所もお風呂も造りの古さは感じるものの、清潔感があります。

残念ながら蛇口から温泉は出なかった!普通のお湯。
シャンプーはこんな感じ。

やはり、入浴するなら大浴場ですね!

部屋にあったアメニティとタオル入りのカゴバッグを持って温泉に向かいます。
日帰り入浴で混む?泉質とお湯の特徴
秋田温泉さとみの日帰り入浴は、11時~18時(受付終了17時)
フェイスタオル付きで、中学生以上1,000円、小学生650円、小学生未満は無料
秋田にしてはちょっと高めで?でも、仙台にいるとこんなにアクセスもお湯も良くてこの料金は安いと感じる。
3回の入浴のうち2回は利用者5人前後と混みあうことなく、特に朝食後はひとり貸切状態で利用できました!

泉質はナトリウム塩化物泉(旧泉質名:含ホウ酸―食塩泉)
源泉かけ流しではないものの、湯量豊富で加水ナシ。塩素臭は気になりませんでした。
何より柔らかくヌルヌルとした感触に驚き。今までで1番のヌルヌル湯!!
シャンプーなども洗い上がり良く、持ち込みは必要ないかな?

ご予約・画像などの詳細は 楽天トラベル で♪
脱衣所にはウォーターサーバー、浴場を出たところにはアルコールやジュースの自販機がありました!

飲む冷麺だって。
湯上りは自販機でビールを、売店でおつまみを購入してロビーで1杯!!

くつろいでいると、今回のお祝いの主役「とし子」とその仲間たちがずらずらと受付へ…
みんなで食事会場へ向かいます。
個室でお祝い!紫水御前とお子様ランチ&ドリンクメニュー
会場はたぶん鳥海の間。
個室は多数あって、人数に合わせて用意してもらえるみたい。

おばあちゃん傘寿おめでとう…

2人を育てたおばあちゃん。
仕事で参加できなかった孫とその子供達を除いても、8人ものひ孫が参加!
賑やかな食事会になりました♪
お子様ランチ
お子様ランチは最初のお皿しか撮ってなかった!

途中で天ぷら、稲庭うどん、〆に生クリーム乗ったプリンが出たかな?ほかにも何かあったかも…
大人でも食べきれないくらいの量でした!

エビフライ大きくてびっくり。ハンバーグも普通の大人サイズです!
中3の娘も完食ならず…でしたが、お子様ランチの内容とお味にご満悦♪
日帰りで夜の会食 紫水御前
お膳には、お品書きが付いてきました。

お膳の始まりは、空豆豆腐・季節の魚2点盛り(3点あるけど)・スズキ若狭焼き・きりたんぽ鍋・北限の河豚叩きサラダ。

▼空豆豆腐

▼季節の魚

▼河豚叩きサラダ


▼鱸若狭焼

▼きりたんぽ鍋



あのね、ここお料理何食べてもおいしいです。
ビックリするくらい「おいしい!ナニコレっ!?」て感じではないけど、おいしいもの食べなれている人でもストレスを感じないくらいにはおいしいと思う。
あと、接客が丁寧なのに自然で親しみを感じた!
これはもう、たぶん性格がイイんだと思う。
追加で来たのは…
▼八幡平ポーク陶板焼き


うめぇ
▼天ぷら

タラの芽も入ってた。
▼蛤吸いと漬物

個人的にはあきたこまちのごはんを楽しみにしていたんだけど、叔母さんが断ってしまったらしい…
お腹いっぱいだもんね。
〆のスイーツ撮り忘れたな。
ドリンクメニュー
今回はビールとジュース何本かとハイボールがはじめから用意されていました。
お料理とドリンクは別料金で、飲み放題もあるそう。
日本酒が飲みたかったのでメニュー表をいただきました。


この中でおすすめしたいのは鳥海山純米大吟醸かな…
おいしい日本酒(地酒)を買うなら、地酒屋さんがおすすめです!
わたし地酒屋さんの紹介ブログも書いてるんですよ~
地酒屋めぐる 秋田の地酒店
ドリンクは他にも…

河豚ヒレ酒あったんだ!!

秋田の焼酎と言ったら「そふと新光」
他の焼酎よりもクセが少ないかも?若いころはよくファンタで割って飲みました。
わたしがいただいたのは銀鱗の生貯蔵酒。

お部屋に戻ると、お布団が敷いてあって、おにぎりが置かれていました!!

コレがまたウマい。
しかしお腹いっぱいで入らない…持って帰りたい…
朝食バンキング
温泉に宿泊して1番と言ってもイイくらい楽しみにしている朝食バイキング。
コレがまためっちゃ良かった!
自然光が入る広い会場。

この倍くらいの広さがあります。
取り皿などはお子様用も揃っていました!


メニューは種類豊富だし、お料理の補充もマメ!
快適にバイキングできました。







会場画像はごく一部ですが、お料理はほぼ全部取ってきましたよ~。
▼ほぼ全部

ジュースはりんごとオレンジジュースを飲みました。

▼サラダとスクランブルエッグとか

▼エゴと蓮根からし煮

えごって海藻固めたものでたぶん秋田のソウルフードなんだけど、モソモソしててわたしはあんまり好きじゃない。
▼出来立てだし巻き卵おいしかった

▼トロロ・オクラ・ギバサ等ねば系

▼豆腐ウマ。丸いのは肉団子トマトソース煮

▼フルーチェと果物など

▼鮪の刺身をトロロにオン。海苔かけた

▼カレー

大量のトマトとひき肉が入ったカレー。
ハヤシライスっぽい?と思ったけど、他にはないタイプで面白いしおいしかった!
▼コーヒーとヨーグルト

〆スイーツに選んだヨーグルトとコーヒーの相性はよろしくない…
どれもおいしかった!完食♪
このあと貸切状態で最後の入浴。サイコーの1日!!

秋田温泉さとみのご予約・画像などの詳細は こちらから どうぞ♪
帰りは妹の車に乗せてもらい、スーパーでお土産を調達することに。
いとくと悩んで、先に見つけたグランマートへ!

▼買ったもの(地元民おすすめ土産)
- しその実漬け
- 横手やきそば
- パウチ入りのりんごジュース箱買い
- 稲庭うどん(佐藤養助の切り落とし)
- 冷凍ギバサ
- 大潟村のパンプキンパイ
- わかめざる中華
サラダ寒天やご当地パン、桧山納豆なども欲しかったけど、日持ちしないので断念…
▼秋田県物産振興会でも買えるよ
楽天市場店/Amazon店
/ヤフー店
秋田温泉さとみは初めての宿泊でしたが、温泉もサービスも◎
お料理もおいしいし、端々に秋田が感じられる大満足の1日になりました!
また行きたいな。

秋田温泉さとみのご予約・画像などの詳細は 楽天トラベル で♪