大町西公園駅そば。
秋田出身の店主が選ぶ秋田地酒と種類豊富なこだわりドリンク。
旬の食材を使用した創作料理が美味しい!
おひとり様の女性でも安心してくつろげるお店の紹介です♪
大手町の隠れ家「居酒屋にこらす」
繁華街からは少し離れます。地下鉄西公園駅の近く。
明るい店内にL字型のカウンター席と小上がりのテーブルが3卓。
女性客を中心に20~30代の男女やデートなどで利用されている方も多いのが特徴的。
気さくな親方(親方って雰囲気じゃないけど)と卒業と共に入れ替わる大学生アルバイトが何人かいて、早い時間には小さなお子様連れも見かける健全アットホームな居酒屋さんです。
居酒屋「にこらす」のお通し
お通しは3品で、お刺身、パンナコッタのような胡麻豆腐はお決まりです。

お刺身は季節の魚介類がメイン。
もう1品は手作りのさつま揚げ、フライなど揚げ物、野菜の揚げ浸し、ハマグリのお吸い物やつみれ汁など何がついてくるのかお楽しみです。

頻繁に顔を出すと、飽きないように胡麻豆腐を他のものに変えてくれることもあります。
秋田地酒が多い!にこらすの日本酒メニュー

最近気に入っているのがこの飛良泉!
酸がきいていてピチピチとしたガス感があり、個性もありながら美味しい。
食中にも合うのでリピートしています。

上の日本酒は冬酒。
冬酒はにごりも豊富!

春酒。

夏酒。

秋酒。
写真はメニューのうちのほんの少し。
にこらすではいつでも季節の限定酒が豊富です。
メニューによくある秋田の日本酒
春霞、山本、新政、ゆきの美人、阿櫻、鳥海山、秀よし、刈穂、千代緑、飛良泉、一白水成、花邑、翠玉、天の戸、角右衛門、まんさくの花、高清水
秋田以外の日本酒
久礼、武勇、会津中将、きもとのどぶ、日置櫻、蒼天伝、磐城壽、玉川、辨天娘
ほかにもいろいろありますが、酔っぱらって記憶がありません
わたしは秋田出身なので秋田のお酒を呑むことが多いのですが、メニューとしては、秋田の日本酒と他県のお酒は半々くらいのラインアップです。
サイズは、小(半合)・7勺・1合から選べたような。

わたしはいつも半合を数種類と、にごり酒のソーダ割りをいただいています。
お燗酒も複数あり!
磐木壽 アカガネのお燗酒おすすめです♪
「にこらす」には田沢湖ビールと自然派ワインも!
にこらすの生ビールはプレミアムモルツ(2022年にアサヒマルエフになりました)と田沢湖ビールです。


田沢湖ビールは、バナナのようなフルーティーな香り!
にごりがあり苦味が少ないヴァイツェンです。
時期によって違う種類の田沢湖ビールになることもあります。



スパークリングワインは自宅の画像ですが…
タケダワイナリー、ドメーヌナカジマ、藤野ワイナリー、ヒトミワイナリーなどがあります。
にこらすで出しているワインは、ナチュールや自然派、ビオワインと呼ばれているワインです。
味はこんな感じ
タケダワイナリー サンスフル
グレープフルーツや、すりおろしたりんごのイメージ。にごりの強めな辛口。初めてのナチュラルワインにおすすめ。
ナイアガラナチュラルスパークリング
ナイアガラー!!マスカットー!!種ごと食べましたー!!という香りと味。素直なナイアガラです。初めてのナチュラルワインにおすすめ。
ペティアンナチュールロゼ
杏やスモモ、巨峰、ウメ鰹のようで染み込むような呑み心地。身体に良さそう。

グラスワインの白を呑んでみましたが、この日の白ワインは蜂蜜や白い花、柑橘の香りでサッパリとした味わい。食事に合わせやすかったです。
お料理は春に思いついた気まぐれなメニュー。
筍の土佐煮を天ぷらにして生ハムで巻いたものをオリーブオイルと胡椒、生ハムの塩気でいただきます。
居酒屋「にこらす」の創作和食 人気&おすすめ料理

にこらすへ来たら季節の料理を楽しもう!
季節の鍋メニュー
楽しみにしている冬メニューのひとつ、ぶりとセリのしゃぶしゃぶ!

鮮度抜群のブリが使われているので、わたしはお醤油ももらってお刺身もぶりしゃぶも楽しみます♪

セリの産地は日によって変わりますが、三関のセリは根が長く香りが豊かで、宮城のセリはクセが少なく食べやすくなっています。
春の鍋はニラとホタルイカのしゃぶしゃぶ、冬はきりたんぽ鍋など、鍋物も季節で変わります。
横手焼きそばなどお食事メニュー充実
にこらすはお食事メニューも充実!

横手焼きそば

はらこ飯

牛肉とセリの土鍋ごはん

金目鯛とタケノコの土鍋ごはん
お食事はレギュラーメニューの横手焼きそばと稲庭うどんのほか、季節の土鍋ごはんが食べられます!

土鍋ごはん(2合から)は季節によりメニューが変わりますが、どれも具沢山で味しっかり目の呑めるおつまみごはん!
藁焼き・お刺身も定番!
にこらすの名物は「藁焼き」
鮮度抜群のお刺身も定番メニューです。

他のお店ではあまり見ないタコの吸盤のお刺身。
この日はミョウガなどの薬味とさっぱりいただきます。
大きな吸盤コリコリ美味しいんですよね~

レギュラーメニューである鰹の藁焼き。
スライスにんにくと岩塩、レモンを絞っていただきます。

こちらはハーフでいただきました!

季節によりサワラ・ぶり・銀鮭などカツオ以外のお魚の藁焼きに入れ替わることも。
銀鮭の藁焼きはカツオと同じくらい好きかも。
1人で食べるには多いな~ってお料理は親方が「少なめにしますか?」と確認してくれます!



季節の食材が美味しいにこらす。
さんまは、焼き、炙り、刺身で楽しむことができます。
焼きは藁焼き!

カワハギは肝醤油で。
ポテサラやステーキなどの定番メニューも!

牛ステーキの肉は日によって違いますが、国産のお肉が藁焼きでいただけます。
(たまにないときもある)

カキフライはしば漬けを使ったタルタルで。
にこらすでは目の荒いパン粉を使っていてボリュームがあるので、フライにはレモンサワーやビール、ハイボールにもよく合います。

甘酢に浸けた赤い大根と、レギュラーメニューのいぶりがっこチーズと奈良漬けチーズを少しずついただきました。
わたしは奈良漬けの方が好きだけど、まわりのみんなはいぶりがっこのほうが好きみたい。

ポテサラはいぶりがっこ入りがレギュラーメニュー。
上の画像のペペロンチーノポテサラはレギュラーなのかな?ピリ辛でウインナーとトマト入りです。

生牡蠣、あん肝、白子をポン酢でいただく3種の神器。
冬期間の定番メニューで、単品注文もOK!
なまこ酢、イワシ、カワハギなど、酒飲み好みの旬の食材がいつでもメニューにあります。
酒の肴やおいしいものが好きな人は、ぜひ1度ふらっと行ってみてください♪
大町西公園そば「にこらす」周辺飲食店
▼にこらす
にこらす2階「秘密基地」貸切個室で飲み放題
▼おすすめ記事
- 仙台「個室で飲み放題できる居酒屋」10選
- 仙台で女性の一人飲みにおすすめの居酒屋
- 仙台で昼から飲み放題できる居酒屋
- 仙台「子連れにおすすめの居酒屋6選」ディナー・昼飲みに
- 仙台「日本酒ガチ勢におすすめの居酒屋」
▼にこらす近くの居酒屋さん
▼おすすめまとめ記事
仙台「にこらす」店舗詳細
店名 | 食・酒・笑 にこらす |
営業時間 | 17:00~23:00 |
定休日 | 月曜日・不定休あり |
住所 | 宮城県仙台市青葉区大手町7-20 |
電話 | 022-211-8226 |
SNS | Instagram/Facebook/Twitter |
駐車場 | あり(店舗裏。お問い合わせください) |
その他 | カウンターあり 子供可 小上がりのテーブル席3卓 貸切個室あり カード可 禁煙 |
お酒は20歳になってから。のんべーほど酒量は、ほどほどに。