二郎系ラーメン大好き仙台ぶり子です。

最近は福島に居ることが多いので福島の二郎系も開拓中!(ビールがある店に限る)
酒場紹介メインのブログですが、今回はビールやハイボール片手にのんびりと二郎を味わいたい酒飲みのために「ラーメン二郎 仙台店2」のテイクアウト(お持ち帰り)の仕方についてまとめます。
▼作り方とラーメン二郎仙台店2の記事はこちら
仙台店2に限らず、鍋・テイクアウトする際の参考になるようご案内します!
ラーメン二郎でテイクアウトできる店舗
コロナ禍あけてからも提供しているお店をまとめました。
最新情報を確認できるよう、SNSでテイクアウト可能と発信されている店舗のみご案内します!
日にち限定で販売している店舗もあるので、詳しくは各店舗のSNSとクチコミからご確認ください。
Twitterは検索窓から、「二郎 ○○店 テイクアウト」で探すのもおすすめ!
やってるか分からない場合は勇気を出してお店で確認してみてください。
東北
関東
ひたちなか店:Twitter
湘南藤沢店:Twitter
横浜関内店:Twitter
神田神保町店:Twitter
仙川店:Twitter
小岩店:Twitter
八王子野猿街道店2:Instagram
SNSはありませんがテイクアウトできるとクチコミが多いです。
目黒店:Googlemap
関西
近場でのテイクアウトが難しいという人は、行列もできる人気ラーメン店の味を取り寄せ可能な 宅麺.com が便利ですよ!
検索窓から「二郎」と入力すると、各地で人気の二郎系ラーメンが出てきます。
交通費や駐車料、手間を考えるとお取り寄せはお得です!
鍋と手ぶらでテイクアウトする際の持ち物
まずはテイクアウトに必要なものを紹介します!
鍋でテイクアウトする場合は、茹で前(自宅で茹でる)と茹で後で持ち物が変わります。
- 茹で後:野菜、豚、麺、スープ、にんにくが入る大きめの鍋
- 茹で前:スープを入れる鍋のほかに、野菜、豚、麺、にんにくがそれぞれ入る数・大きさの袋
匂いの強いにんにくは、タッパーで持ち帰る人もいるようです。ジャムなどの空瓶もおすすめ!
ラーメン二郎仙台店2では、テイクアウト容器が用意されているので、わたしは毎回ほぼ手ぶらでテイクアウトしています。

ラーメン1食分のテイクアウトに対し、容器代を50円払うとこのように用意してもらえます。
撮影用にひとつひとつ取り出しましたが、受け取るときは大きな白い袋に1つにまとめて渡してもらえますよ!
わたしは匂い対策として受け取った袋の口をきつく縛り、更に2枚重ねにした大きな袋に入れて持ち帰っています。
といことで、わたしが持ち帰りで用意するのは袋2枚だけです。
テイクアウトの価格と麺量は…?
2026年7月現在のラーメン二郎仙台店2のラーメンの価格は以下の通りです。

- 小ラーメン(920円)
- 小豚ラーメン(1130円)
- 大ラーメン(1020円)
- 大豚ラーメン(1230円)
- 豚追加1枚(70円)
- 生卵(50円)
- キムチ(60円)
- 生姜(50円)
- 玉ねぎ(100円)
- チーズ(100円)
- うずら(5個)(100円)
- 黒烏龍茶(180円)
小&大ラーメンは豚2枚、小豚&大豚ラーメンは豚5枚付きです。
麺量は小ラーメンが300g、大ラーメン450gだそう。
小ラーメンで普通のラーメン屋さんの大盛と同じくらいの量!
野菜が多いから、小食なら小、普通に食べる人なら大を2人でシェアしてもお腹いっぱいになると思うけど、2杯に分けるとスープが足りないのでひとり1つ購入して残った麺はアレンジに使うのがおすすめです。
いろいろ試したけど、ペペロンチーノ風が1番おいしかった。ラクなのは麺つゆやゴマダレでつけ麺。
ちなみに、ラーメン二郎仙台店2のテイクアウトで使える食券は2つだけです。

- 小ラーメン
- 大ラーメン
この2つを必要な分だけ購入します。
食券購入をスムーズに済ませるために、テイクアウトするラーメンを決めておくのがおすすめです。
麺はアレンジにも使えるし冷凍もできるので、わたしは最近大ラーメンを2つ購入しています。(2人で食べる)
豚の追加に関してはお店の方から確認があるので、次のテイクアウトの仕方で説明しますね!
テイクアウトの仕方
テイクアウトの仕方を順番にまとめます!
各店舗により異なると思いますが、ラーメン二郎仙台2は並ばずに食券購入→テイクアウトできます!

テイクアウトの待ち時間は
平日の18時頃で約5~10分だったよ!
土曜日は+5分くらい待ったかな?
◎ラーメン二郎仙台店2のテイクアウトの仕方
外に並びがあっても気にせず食券購入しに店内に入ってください!
①店内に入りテイクアウトであることを伝えるために、スタッフの方に「テイクアウトお願いできますか?(わたしは、今日テイクアウトできますか~?と聞く)」など声をかける。
②何をテイクアウトするかや豚はいるかなどの確認があるので答える。
※豚増し(豚の追加)に関しては、大小かかわらずラーメン2杯の注文で3枚まで、4杯頼めば6枚まで追加可能だそうです。
③食券を購入する
これだけ!

豚はおつまみやおかずにしてもおいしいので、わたしは必ず追加しています。
テイクアウトであることを伝えると初めてでも分かりやすいよう指示してもらえるので、自然とテイクアウトできると思います!
他にも…
- 食券購入後には店内のあいている席または出入口付近に立つ
- 容器代と豚代を用意しておく(金額教えてもらえます)
など、初めてでもわかりやすいよう説明があります。
豚の追加とテイクアウトの容器代は、ラーメンを受け取る際に現金を手渡しをします。
「ラーメン二郎でテイクアウトはハードル高い、でも市販じゃ物足りない」という人は、行列もできる人気ラーメン店の味を取り寄せできる 宅麺.com がおすすめ。
検索窓から「二郎」と入力すると、各地で人気の二郎系ラーメンがたくさん出てきます!
ラーメン二郎の鍋・テイクアウトまとめ
今回はラーメン二郎の鍋・テイクアウトについてまとめました!
各店舗異なりますが、テイクアウトの前に確認しておくことは3つ。
- 持ち物
- 価格(現金を用意)
- 何を注文するのか決めておく
作り方もカンタンで、10分くらいあればできちゃいます。

ラーメン二郎で鍋してみた!テイクアウトの作り方と家での簡単アレンジ方法
家で時間を気にせずのんびりマイペースに食べるもよし、家族・恋人・友人との飲み会も盛り上がります!
残った麺やスープはアレンジにも使えてお得感大。

家でも本格的な二郎が食べられる鍋・テイクアウト、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
▼気軽に二郎系を試すなら
宅麺.com
▼ラーメン二郎仙台2へ行くならこちらも