急速に進化する日本酒。
アルコール分15%で低めと言われていた日本酒ですが、ここ数年で原酒(加水1%未満)で13%台も珍しいものではなくなり、超人気蔵『新政』低アルコール原酒『天蛙』の10%~8%に続き、アルコール分9%の低アルコール原酒をリリースする蔵も増えています。
今回は新政と同じく、秋田の蔵『大納川』の天花8の香りと味わいについての記録。
秋田では他に、飛良泉が飛囀スパークリングでアルコール分9%の原酒もリリースされています。
天花を・・・
楽天市場で見る/ヤフーショッピングで見る
低アルコール原酒を・・・
楽天市場で見る/ヤフーショッピングで見る
▽こんな記事も書いています▽
・日本酒オタク厳選【地元・秋田で人気&おすすめの地酒】
・定価で買える!【日本酒ガチ勢おすすめ地酒】ランキング
・【通販でも買える人気銘柄】47都道府県
・【個性的な味の日本酒】まとめた
・日本酒オタクおすすめのネット通販まとめた
・百年の孤独を詳しく紹介!味わいと香り、定価とプレミアム価格は?
・休肝日・禁酒中におすすめのノンアルコール!大酒飲み厳選5選
大納川 天花8 無濾過原酒火入れ
大納川という蔵や香り・味わいの特徴についてはこちらの記事で詳しく記録しています。
横手市【大納川 天花】の詳細。香りや味わいの傾向など
今回は天花8の火入れと生酒を飲んでみて感じたことを記録していきます。
大納川 天花8 火入れの香り

香りはかなり穏やか。
生クリームのようなミルキーな香りと、天花 無濾過原酒シリーズと共通する苺や綿あめのような可愛らしい甘い香りに交じってメロン・洋梨などの青い果実香も感じる。
温度が上がると少々スパイシーな印象も。
開栓後の変化は少ないものの、青い果実の香りが前面に出ているように感じる。(ごく少々セメ)
穏やかで瑞々しい香り。
今まで飲んでた無濾過生原酒のアルコール分15%の天花とは香りの傾向が違うので調べてみると、天花8ではアルコール分15%の天花で使用しているカプロン酸エチル系の蔵付き酵母D-29(りんご様の香り)の他に、酢酸イソアミル系の香り(洋梨様の香り)のある蔵付き酵母D-121も使用しているよう。
D-121単一での天花は飲んだことがないけど、これだけ穏やかな香りでD-29とミックスして使用しているのにも関わらずセメの感じられる華やかさが出るってことは、単一では熟れ熟れバナナや熟れ熟れメロンやエロエロ洋梨のような艶めいた香りになるのでは。
行き過ぎるとボンドみたいな香りになると思うけど、どの程度なんだろう・・・
秋田には少ないタイプの香り。最近は新政や飛良泉で感じることがある。
大納川 天花8 火入れの味わい
ぱっと見グラスに泡付きはない。
さすがアルコール分8%だけあって、サラサラ。スッキリとして円みの感じられる飲み口で、優しい甘さと酸がある。
開栓後数日経つと、サラサラした味わいの中に繊細な旨味が感じられる。
ワインより呑みやすい日本酒。酒器はワイングラスよりもぽってりと厚みのあるお猪口の方が旨味や香りを感じられやすいと思う。
カプレーゼやサラダなど軽い前菜系が合わせやすそう。
大納川 天花8 無濾過生原酒

火入れ、生ともに無濾過原酒で8%
原材料米は石川県産の五百万石
精米歩合50%の純米大吟醸だ。
裏ラベルは読んでいなかったので、今画像を貼り付けて納得。
精米歩合50%ならではのキレイさで、水のような透明感である。
大納川 天花8 生の香り
生と同じくかなり穏やかで、ドライバナナの甘さにドライレーズンのような酸を感じる香り。
数日経つと、バターのようなミルキーさ、ドライバナナ、柑橘のような爽やかな香りを感じる。
柑橘は酢酸イソアミル系でも熟れた果実系で感じることが多いので、D-121の影響が多いのかなという印象。
大納川 天花8 生の味わい

グラスには泡付きがあるものの、それほど強いガス感はない。
苦み、雑味などなく、サラサラとした飲み口。控えめな甘さとキュンとするキュートな酸のバランスが良い。
生の方が酸の輪郭がハッキリしている。

こちらは火入れよりも味わい(主に酸)がハッキリしているのでバスクチーズケーキに合わせていただきました。気軽に酢豚とか中華系と合わせてみてもいいかもしれない。
数日経っても大きな変化は見られないけど、淡く消えるような口当たりなのでガスも引き旨味が馴染んで円やかになったのかもしれない。
火入れもだけど、かなり軽やか。
わたしは低アルコールや変なお酒を呑みなれているのでそれほど驚かないけど、それでもアルコール分8%の原酒をにごりや泡などの誤魔化しなしで勝負してこの完成度は素晴らしいと思う。
(シュワシュワ好きなので飲みたいけど)
日本酒初心者や苦手な人にも一度飲んでもらいたい日本酒。
天花を・・・
楽天市場で見る/ヤフーショッピングで見る
低アルコール原酒を・・・
楽天市場で見る/ヤフーショッピングで見る
現在は秋田でも普段から購入している会員向けになっていたりと手に入りにくくなっているようです。
わたしは天洋酒店で購入しているけど、高留酒店や菅久商店でも買える。県外はいせや君島商店。
▽こんな記事も書いています▽
・日本酒オタク厳選【地元・秋田で人気&おすすめの地酒】
・定価で買える!【日本酒ガチ勢おすすめ地酒】ランキング
・【通販でも買える人気銘柄】47都道府県
・【個性的な味の日本酒】まとめた
・日本酒オタクおすすめのネット通販まとめた
・百年の孤独を詳しく紹介!味わいと香り、定価とプレミアム価格は?
・休肝日・禁酒中におすすめのノンアルコール!大酒飲み厳選5選