美味しい日本酒や有名な日本酒を検索すると、【十四代】【新政】【花陽浴】などが紹介されているのですが
そういうお酒は通販では定価の倍以上の価格で売られているし、特約店(正規取扱店)でも中々出会えないし、常連さんにしか買えない仕組みになっていたりします。
でも、実は普通に買えるのにおいしいお酒、たくさんあるんです!

この記事では【日本酒に異常にお金をつぎ込んでいる人たち】が普段買って飲んでいる日本酒銘柄を紹介します。わたしも自宅で飲む日本酒代だけで年間30万超える異常な人です♪
今回紹介するお酒が定価で複数揃うネットショップのほかに、蔵元の公式HPのリンクも貼っています。
店舗購入の際は蔵元公式HPで特約店をご確認ください。(掲載してない蔵もあるけど)
※お酒の味わいや香りの傾向も記載していますが、火入れ、生、シリーズ、製造年月や保存状態で味わいも香りも違います。『こういうタイプのお酒が人気なんだな』程度で参考にしていただければと思います。
レア酒の店舗購入はこちらから
・東京【新政などレア人気酒が買える地酒店】
・【新政が買える酒屋/酒店】北海道・東北の特約店
47都道府県を代表する人気酒からSNSで投票&ランキングした結果・・・
定価で買える!【日本酒好き(ガチ勢)おすすめ地酒】ランキング
- 北海道【上川大雪】微発泡!甘旨爽
- 青森【陸奥八仙】コク旨フルーティ
- 秋田【雪の茅舎】かわいい系山廃
- 岩手【赤武】フルーティー&クリア
- 宮城【萩の鶴】ピチ×甘旨×酸=最高
- 山形【榮光冨士】夜の街のイケメン
- 福島【ロ万】ぽちゃかわ美少女
- 栃木【鳳凰美田】ゴージャスな美女
- 茨城【結ゆい】濃厚甘旨フルーティ
- 埼玉【神亀】ゴツイ酒だけじゃない
- 群馬【町田酒造】ピチピチ甘旨女子
- 千葉県【不動】華やかなどっしり系
- 東京都【屋守】ジューシーパイン
- 神奈川【残草蓬莱】コク×スッキリ
- 新潟【たかちよ】ピチピチ甘旨男子
- 長野【澤の花】正統派?意外と変態
- 山梨【旦】ボリューム感のある旨味
- 富山【羽根屋】バランス良い優等生
- 石川【手取川】爽やかなイケメン
- 岐阜【小左衛門】飲んだら現代的
- 静岡【白隠正宗】スッキリキレ良し
- 愛知【醸し人九平次】結婚したい男
- 福井【黒龍】上品華やかなお酒
- 滋賀【笑四季】甘口のキワモノ蔵
- 三重県【作】品の良いイマドキ酒
- 奈良【みむろ杉】柔い甘旨きゃわわ
- 京都【澤屋まつもと】シュワっ軽快
- 大阪【秋鹿】骨格しっかり冴える酸
- 和歌山【紀土】安定感抜群の定番酒
- 兵庫【播州一献】辛口フルーティー
- 徳島【三芳菊】濃厚甘酸パイナポー
- 香川【悦凱陣】調教しがいのある酒
- 高知【文佳人】華やかなサバサバ系
- 愛媛【石鎚】親しみやすい旨口酒
- 鳥取【辨天娘】お燗をして、食中酒と
- 岡山【多賀治】意外と今っぽい
- 島根【玉櫻】お燗酒の定番
- 広島県【雨後の月】間違いない味
- 山口【獺祭】フルーティーのド定番
- 福岡【若波】フルーティー軽快
- 大分【ちえびじん】華やかにキレた
- 熊本【花の香】モダンな甘旨
- 鹿児島【天賦】焼酎蔵が本気出した
- 宮崎県【千徳】南のウマ辛酒
- 佐賀【光栄菊】レア酒の買い方伝授
- 長崎【よこやま】フルーツの遊園地
- 沖縄【黎明(れいめい)】南国の酒
- お疲れさまでした
- 各酒店で買える紹介した人気酒リスト
北海道【上川大雪】微発泡!甘旨爽
JAL国内線ファーストクラス推奨酒でもある上川大雪。2017年に十勝に蔵を設立、2020年10月より本格醸造を開始しました。
この投稿をInstagramで見る
フルーティーで甘旨味が感じられるピチピチフレッシュ爽やかなお酒なんだとか!
九平次や風の森好きに好まれそう。
上川大雪は基本的に道内のみの販売。
札幌 桜本商店/酒のマルミ
ほか、蔵の公式サイトからもお取り寄せ可能。探せば他の地酒店にも取り扱いあり。
十勝ではセブンイレブンや道の駅でも購入できるそう!
【上川大雪酒造 上川大雪】
公式/Facebook/Instagram
北海道で店舗購入ならこちら
【新政が買える】北海道・東北の特約店
青森【陸奥八仙】コク旨フルーティ
青森の入手困難酒は田酒。次に豊盃。
そして、日本酒好きが『ココなら間違いない!』と、居酒屋さんや家でよく飲むのが【陸奥八仙】
東北の地酒好きなら一度は飲んだことがあるのでは!
この投稿をInstagramで見る
フルーティーで重すぎない甘旨系が定番ですが、辛口のものではスッキリとして魚介との相性ピッタリです。
はせがわ酒店:楽天市場店
/ヤフー店
/公式
佐野屋:楽天市場店/Amazon店/公式
【八戸酒造 陸奥八仙】
公式/Instagram/Facebook
公式サイトで購入可能。
青森で店舗購入ならこちら
おすすめ!青森県の地酒店10選
【新政が買える】北海道・東北の特約店
秋田【雪の茅舎】かわいい系山廃
秋田では新政と両関の花邑が入手困難酒となっています。
日本酒好きたちの自宅での定番は、メディアでよく取り上げられる『美酒の設計』で有名な雪の茅舎です。

フルーティーな甘い香りに甘旨濃厚でも辛さのある引き締まった味わい。
山廃もフルーティーで飲みやすいと評判です。
ほかに、地元では山本、春霞、千代緑などが人気。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
/公式
しらい屋 楽天市場店/ヤフー店
【齋彌酒造店 雪の茅舎】公式/Facebook
秋田で店舗購入ならこちら
【秋田の地酒屋】17選
【新政が買える】北海道・東北の特約店
岩手【赤武】フルーティー&クリア
岩手の人気銘柄は赤武。
この投稿をInstagramで見る
以前からフルーティー甘旨フレッシュな味わいで人気でしたが、そこに透明感が加わりパワーアップしています。
あればぜひ生でフレッシュさを楽しんでください。
岩手は最近飲んだ菊の司の無垢シリーズもピチピチジューシークリアでおいしかった。蔵元公式HPで予約すると、搾りたてを即日発送してもらえます。
酒販店では『ましだや』で赤武も無垢シリーズも手に入ります。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
/公式
ましだや:楽天市場店/公式サイト
【赤武酒造 赤武】Instagram/公式
岩手で店舗購入ならこちら
岩手の地酒店10選
【新政が買える】北海道・東北の特約店
宮城【萩の鶴】ピチ×甘旨×酸=最高
昭和61年に『みやぎ・純米酒の県宣言』を行った宮城では、現在約9割が『特定名称酒』となっています。
これは、全国の平均約3割、東北の平均約5割をはるかにしのぐ数値。
良質な酒造りを目指してきた宮城の日本酒は、雑味やクセの少ないキレイなお酒が多く、和食やお寿司にピッタリです。
そんな宮城で県内外の日本酒好きから注目されているのは【萩の鶴】
いつもよりちょっと遅いですが、新酒が出来上がりました。
今年もよろしくお願いいたします(^^)ノ#萩の鶴#宮城の純米酒#日本酒 pic.twitter.com/voMbvtOVtT — 萩の鶴の中の人(さとうようへい) (@haginotsuruhei) December 10, 2020
10月1日メガネの日に合わせて蔵出しされる『メガネ専用』や、猫ラベルの『こたつ猫』『さくら猫』は、思わずラベル買いしたくなるお酒。
なのですが・・・
ラベルだけだろうと侮っていた猫ラベル、うますぎで目玉ひん剥きました。
萩の鶴はピチピチフレッシュな微発泡感。柔らかい甘みと宮城地酒では珍しいジューシーな酸が特徴的で、自宅でのんびり何杯でも飲みたいお酒。
季節限定のお酒で、搾りたてのピチピチ感を楽しみましょう♪
ほかに、フルーティーな【蒼天伝】落ち着いた果実香でバランスの良い【水鳥紀】パイナップルのような華やかな香りと繊細な甘旨味の【宮寒梅】なども人気。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
/公式
さぶん酒店 宮城地酒が揃う。
楽天市場店/ヤフー店
/公式
【萩野酒造 萩の鶴】
Instagram/Facebook/Twitter/公式
宮城で店舗購入ならこちら
仙台の地酒屋/地酒店6選+α
【新政が買える】北海道・東北の特約店
山形【榮光冨士】夜の街のイケメン
山形の有名酒と言えば『十四代』
特約店に頻繁に通っているとか、運よく並べた瞬間に出くわしたとか、抽選販売に当選したとか、十四代入りの頒布会に出会えた人が買えます。
ここで紹介する『日本酒オタクが実際に買っている』お酒は、榮光冨士。

甘く爽やかな果実香。
ピリピリとした強めのガス感があり、ミネラリーでキリっとした甘旨に程よい酸。スキっとキレる男性的な力強さを感じさせるお酒です。
人気なのは無濾過生原酒です。無濾過生原酒を選びましょう。
山形はほかに、フルーティーな日本酒の代名詞【くどき上手】ビスケットのように芳ばしい香りとほっこりな甘みでお燗映えする【磐城壽】柔らかくフルーティージューシーな【出羽桜】も人気のお酒。
ちなみに、出羽桜はりんごジュースのような(ほぼ毎日3合飲む人の感想)出羽燦々誕生記念がお気に入り。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
/公式
山形の地酒専門店 木川屋 山形地酒が揃う
楽天市場店/ヤフー店
/公式
【冨士酒造 榮光冨士】公式通販あり
Facebook/Twitter/公式
山形で店舗購入ならこちら
山形の地酒店まとめ
【新政が買える】北海道・東北の特約店
福島【ロ万】ぽちゃかわ美少女
福島の人気酒は冩樂、飛露喜、楽器正宗で、特に飛露喜が手に入りにくくなっています。
バナナやメロンのような華やかなフルーツ香のあるお酒が多い傾向。
そんな福島酒で、居酒屋さんや家飲みの定番になるお酒が【ロ万】
この投稿をInstagramで見る
わたしも居酒屋さんで見つけると必ず注文します。
季節限定酒が特に人気で、メロン、バナナなど甘くフルーティーな香りに、ピチピチフレッシュでふんわり甘く可愛らしい味わい。
女性やスイートな日本酒が好きな人にファンの多い銘柄です。
ほかに【奈良萬】【宮泉】も日本酒好きウケするお酒。
ましだや:楽天市場店/公式
いとう酒店:楽天市場店/ヤフー店/公式
【花泉酒造 ロ万】Instagram/公式
福島で店舗購入ならこちら
福島県の地酒店11選
【新政が買える】北海道・東北の特約店
栃木【鳳凰美田】ゴージャスな美女
栃木県のお酒はフルーティーで濃厚なお酒が多い印象。
以前飲んだ時にはパイナップルのような華やかな香りに濃厚甘酸というイメージだった【鳳凰美田】ですが・・・
この投稿をInstagramで見る
現在はメロン、青りんご、マスカットなど青い果実のキレイな香りに、濃厚な甘みがありながらもスッキリとした味わいのお酒となっているようです。
ちなみにわたしのお気に入りはオレンジラベルの『芳』
ほかに【仙禽】でキレイな味わいの無垢シリーズや、柔らかいフルーツ香に甘旨味のある【忠愛】も人気です。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
ましだや:楽天市場店/公式
栃木地酒や甘旨酒多い。
【小林酒造 鳳凰美田】
Instagram/栃木県酒造組合
茨城【結ゆい】濃厚甘旨フルーティ
甘旨濃厚酒が好きな人には【結】

グラマラスなフルーツ香に、ピチピチ甘旨ボリューミーな味わいにと酸。重たくなりすぎずキレも良し。
赤磐雄町(あかいわおまち)という酒米を使った純米吟醸が特に人気。
茨城はほかに、様々な酒米や花酵母で醸す来福も人気です。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
ましだや:楽天市場店/公式
【結城酒造 結】Facebook/公式
埼玉【神亀】ゴツイ酒だけじゃない
埼玉ではパイナップルのように華やかに香る【花陽浴(はなあび)】が手に入れにくい人気酒。
そんな埼玉で古くからの日本酒ファンにもなじみ深いのは神亀。一度は飲まなきゃ。
この投稿をInstagramで見る
定番の『神亀 手造り純米酒』や熟成酒は、濃醇な旨み、コクとボリューム感、苦みのある味わいでお燗にもピッタリ。
あまり知られていませんが、季節限定の生酒もあります。こちらは、米の旨味がありながらも軽快な酸のある穏やかな味わい。
活性にごりなんて神亀だから熟成でもしているのかと思いきや、強発泡でフレッシュ爽やなイケメンで惚れた。
ましだや:楽天市場店/公式
神亀の館:オンラインショップ
季節の限定酒あり。
【神亀酒造 神亀】Instagram/公式
群馬【町田酒造】ピチピチ甘旨女子
群馬のお酒で、いやいや『日本酒好きにファンが多い』のが町田酒造。

にごりや直汲みシリーズが人気。
ピチピチのガス感に濃厚な甘旨、ジューシーな酸が特徴的。
親しみやすく、普段着で杯を重ねて飲みたいお酒です。
群馬は、穏やかに香る旨味酒【流輝】【聖】甘酸ピチピチの【咲耶美】も人気。
ましだや:楽天市場店/公式
【町田酒造店 町田酒造】Facebook/公式
千葉県【不動】華やかなどっしり系
仁勇と同じ鍋店(なべだな)から2014年にリリースされた銘柄。
この投稿をInstagramで見る
原酒・無濾過生原酒をメインにしたラインナップ。
リンゴ系の華やかな香り、プチプチガス感甘め濃厚。米の旨味が感じられるキレの良いお酒。
他に、千葉では【甲子(きのえね)】を推す声も。Twitterで酒レポをいただいたので紹介します。
甲子林檎:夏酒。でもよくある薄めの味な夏酒ではなくぎゅっと甘みと酸味が詰まったしっかり目の味。でもスイスイ飲みちゃう。 甲子まさむね:シュワッとしてます。ラムネみたいだけど軽すぎない。米の旨味も感じられます。 特に林檎オススメです!いづみ橋、天青、残草蓬莱、松みどり、相模灘、でしょうか。
Twitterアカウント @ninomiya_ponsh

ちなみにわたしのTwitter垢は
仙台ぶり子(@sendai_buriko)
フォロー雄町しております!
美好屋酒店:楽天市場店/ヤフー店
千葉地酒と他県の人気酒。
【鍋店 不動】
Instagram/Twitter/Facebook/公式
東京都【屋守】ジューシーパイン
東京の人気酒と言えば屋守(おくのかみ)
この投稿をInstagramで見る
パイナップルのような華やかな甘い香りで甘酸ジューシーなお酒。可愛らしい妹系。
重すぎず、ジュースのようにスイスイ飲めます。(わたしは)
フルーティーさが存分に感じられる季節の無調整生を選びましょう。
いとう酒店 楽天市場店/ヤフー店
/公式
【豊島屋酒造 屋守】Instagram/公式
東京で店舗購入ならこちら
新政などレア人気日本酒が買える地酒店まとめ
神奈川【残草蓬莱】コク×スッキリ
お燗酒でますます美味しい昇龍蓬莱を醸す大矢孝酒造が醸す残草蓬莱(ざるそうほうらい)
昇龍蓬莱とは対照的に、低アルコール原酒やスパークリング、白麹など冷やして美味しいお酒も。

穏やかで爽やかな香りに、コクがありながらもスッキリとしたキレの良いお酒。生はピチピチとした微炭酸が感じられます。
特にピンクラベルの低アル原酒Queeenはフルーティーでスイスイ飲めるお酒。
ガッチリ系の昇龍蓬莱と飲み比べてみては!
佐野屋:楽天市場店/Amazon店
/公式
【大矢酒造店 昇龍蓬莱/残草蓬莱】
Facebook/神奈川県酒造組合
新潟【たかちよ】ピチピチ甘旨男子
人気酒の多い新潟。
今回紹介するのはひらがなの【たかちよ】です。

ラベルの色から連想される果実香にピチピチとしたガス感、甘旨濃厚グレープフルーツ様の苦味でキレるお酒。
年々骨格のしっかりとしたお酒になっている印象。
ほかに、穏やかなフルーツ香のピチピチ酒【荷札酒】フルーティー濃厚甘旨【山間】甘辛濃厚【至】も人気です。
しらい屋:楽天市場店/ヤフー店
ながたや酒店 :楽天市場店 新潟の地酒店
【高千代酒造 たかちよ】Facebook/公式
新潟で店舗購入ならこちら
日本酒オタクおすすめ!新潟の地酒店たぶん10選
長野【澤の花】正統派?意外と変態
長野では【小布施ワイナリー】が特に人気。最近では【川中島 幻舞】も手に入りにくくなっているようです。
紹介するのは【澤の花】
この投稿をInstagramで見る
穏やかで爽やかな香りとスッキリとした旨味の感じられるお酒を醸す澤の花。
実は、アルコール度数9%のシュワシュワ低アルコール原酒のカルピスソーダのようなお酒『Beau Michelle(ボー ミッシェル)』をリリースするなど攻めた酒造りもしています。
ピチピチの微炭酸とジューシーな酸が感じられる季節の生酒をチョイスしましょう。
長野のお酒は、バランスが良い人気酒揃いです。
日本酒居酒屋や人気酒が並ぶ地酒店では、長野の有名酒【真澄】のほかに【明鏡止水】【信濃鶴】【夜明け前】【豊香】【十九】【佐久乃花】【九郎右衛門】【信州亀齢】などもよく見ます。
個人的には銘柄はゴツイのにフルーティー甘旨濃厚な【信濃鶴】や、ピチピチ甘旨フレッシュな【佐久乃花】が好みです。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
今仲屋:楽天市場店/
ヤフー店
/公式
【伴野酒造 澤の花】
Instagram/Facebook/公式
山梨【旦】ボリューム感のある旨味
笹一酒造がこだわり抜き、究極の食中酒と日本酒の最高峰を目指すラグジュアリーライン【旦】

ボリューム感のある旨味とコクが特徴的。
香りは穏やかですが、メロン、マスカットやリンゴなどの柔らかいフルーツ香が感じられます。
はせがわ酒店:楽天市場/ヤフー店
佐野屋:楽天市場/公式
【笹一酒造店 旦】Instagram/公式
富山【羽根屋】バランス良い優等生
万人向けでくせの少ないお酒というイメージの【羽根屋】
この投稿をInstagramで見る
吟醸香は、上品な華やかさ。味わいはバランスよくクリアでキレが良い優等生タイプ。
特に雄町純米吟醸生原酒は花陽浴好き受けするパイナップルとの情報あり。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
佐野屋:楽天市場店/公式
【富美菊酒造 羽根屋】
Facebook/Twitter/公式
石川【手取川】爽やかなイケメン
日本酒好きにファンの多い【手取川】
この投稿をInstagramで見る
上品なフルーツ香で、くどくない甘さと米の旨味にジューシーな酸。
生は微発泡感も。
石川県は【農口尚彦研究所】【天狗舞】【菊姫】なども人気で、骨格のしっかりとした甘みもあるどっしりタイプのお酒が多い印象。
はせがわ酒店:楽天市場/ヤフー店
カガヤ酒店:楽天市場/Amazon店
/公式
石川地酒が揃う。食品も。
【吉田酒造店 手取川】
Instagram/Facebook/Twitter/公式
岐阜【小左衛門】飲んだら現代的
微発泡感がある直汲みシリーズが人気の【小左衛門】
この投稿をInstagramで見る
季節限定の生酒は、甘い果実香が華やかに香るフルーティージューシーなお酒。
わたしは岐阜では【房島屋】の兎心ブラックがお気に入り。強めのガス感に爽やかなフルーツ香。ジューシーでサラサラとした米の旨味が感じられるイケメン酒。
知多繁:楽天市場店/ヤフー店
/公式
美好屋:楽天市場店/ヤフー店
【中島醸造 小左衛門】
Instagram/Facebook/公式
静岡【白隠正宗】スッキリキレ良し
静岡と言えば有名な【磯自慢】、居酒屋さんでも良く見る【正雪】【臥龍梅】などの定番酒がありますが、日本酒好きするお酒が他にも・・・
『地の食文化に合う酒』をモットーに、干物に合うようなだらだら飲めるお酒を目指す【白隠正宗】
この投稿をInstagramで見る
冷ではスッキリキレの良いお酒。お燗につけると米の旨味が膨らみます。
和食や中華と合わせたいお酒。
水新酒店:楽天市場店/公式
酒浪漫うちやま:楽天市場店
丸茂芹澤酒店:ヤフー店 静岡と全国の地酒
【高嶋酒造 白隠正宗】
Instagram/公式
愛知【醸し人九平次】結婚したい男
初めて飲んだときは、新政のヴィリジアンに似ている(より濃厚)と思いました。もう9年くらい経って、どちらも酒質が変化しました。
当時はまだ、ガス感のあるお酒が希少でした。
この投稿をInstagramで見る
爽やかなフルーツ香に、微発泡感。
果実のような濃厚な甘みと柑橘のような苦酸ジューシーで爽やかな味わい。
素朴さ、安定感、華やかさ、甘さと爽やかさを兼ね備えたイケメン酒。
純米大吟醸の山田錦と雄町は気に入って何度も飲みました。
ましだや酒店:楽天市場店/公式
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
【萬乗醸造 醸し人九平次】
Facebook/Instagram/公式
公式にオンラインショップあり。
福井【黒龍】上品華やかなお酒
吟醸蔵として知られる【黒龍】
福井のお酒です。
この投稿をInstagramで見る
『垂れ口』『いっちょらい』『九頭龍』が定番人気で、『石田屋』という高級ラインも。
香りの系統としてはメロン、熟れたバナナなど【冩樂】や【楽器正宗】好きも好みそうなタイプのものが多い印象。(より爽やか?)
味わいは滑らかで甘みがありながらもスッキリ。
個人的には小瓶で買える貴醸酒が気になる。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
今仲酒店:楽天市場店/ヤフー店
/公式
【黒龍酒造 黒龍】
Instagram/Facebook/公式
滋賀【笑四季】甘口のキワモノ蔵
全量純米酒、無添加無調整のナチュラル製法でキレイな甘さを中心軸とした酒質設計をしている【笑四季】
笑四季酒造の代名詞ともいえる貴醸酒「MONSOON」が入荷しました。トロミのある舌触りと極甘口が紡ぎ出す耽美の世界。食後は特にオススメで、余韻を長く楽しむことができます。ヨーグルトやバニラアイスなどデザート合わせても面白いですね。 #SAKE #日本酒 #滋賀県 #栃木県 pic.twitter.com/6bnFkqFst6 — ましだや (@mashida_sake) August 25, 2020
貴醸酒、多種類の花酵母、個性的なラベル、古酒、野生酵母がついちゃったりバナナ酵母を使ったりとさまざまな挑戦をされているので、スペックやラベル買いもおすすめ。
滋賀は最近飲んだ【三連星】が好みでした。ピチピチ甘旨クリア。ましだやは三連星も笑四季もあったような。
ましだや:楽天市場店/公式
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
【笑四季酒造 笑四季】Facebook/公式
三重県【作】品の良いイマドキ酒
三重県の酒米で醸す【作】
誰からも美味しいと言ってもらえる親しみの感じられるお酒を目指し、進化しています。
この投稿をInstagramで見る
上品なフルーティーさに、やや甘めで旨味の感じられる味わい。火入れでも微発泡感があり、スッキリとしたキレの良いお酒です。
【醸し人 九平次】好きは好きそう。
【酒屋八兵衛】【天遊琳】【瀧自慢】【るみ子の酒】【英】もよく知られた三重県酒です。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
佐野屋:楽天市場店/Amazon店
/公式
【清水清三郎商店 作(ZAKU)】
Instagram/Facebook/Twitter/公式
奈良【みむろ杉】柔い甘旨きゃわわ
奈良県と言えばピチピチフレッシュハイコスパな【風の森】が定番ですが、最近日本酒ファンの間で人気なのが【みむろ杉】
この投稿をInstagramで見る
おりがらみや生酒が特に人気です。
『華キュン』やおりがらみ、夏酒などの季節酒はラベルも可愛く女性ウケ◎
優しいフルーツ香で、ふくよかで柔らかな旨味と甘みが感じられるお酒。
同じ奈良の人気酒【風の森】はけっこうカッチリした硬さを感じるのですが、【みむろ杉】は柔らかい感じ。
ましだや酒店:楽天市場店/公式
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
【今西酒造 みむろ杉】
Instagram/Facebook/公式
京都【澤屋まつもと】シュワっ軽快
2020年、代表取締役社長と、杜氏である松本日出彦氏が退いた松本酒造。
【澤屋まつもと 守破離 忘年会】が日出彦杜氏最後のお酒となりました。

食事の邪魔にならない穏やかなフルーツ香で、細やかな微炭酸感とクリアな甘旨でサクサク飲めます。
杜氏を務めていた日出彦氏が今後どこでお酒をつくるのか、新杜氏に就任した松本正治さんがどのようなお酒を醸すのかに注目です。
京都ではほかに、米の旨味全開のどっしり系【玉川】が人気です。お燗にも◎
ましだや:楽天市場店/公式
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
【松本酒造 澤屋まつもと】公式
大阪【秋鹿】骨格しっかり冴える酸
無農薬栽培で冬は酒造り、夏は米作りを行う【秋鹿】

香りは穏やかな青りんご系。米の旨味感じられる硬い感じのお酒で、シャープで力強い酸が特徴的。
冬に発売される活性にごりの『あらごし生酒』は、安くてシュワシュワスッキリ爽やか。冷酒~お燗まで楽しめて気に入り。
今仲酒店:楽天市場店/ヤフー店
/公式
山枡酒店:公式オンラインショップ
【秋鹿酒造 秋鹿】Instagram/日本名門酒会
和歌山【紀土】安定感抜群の定番酒
和歌山からは、万人向けで安定感抜群の【紀土】
この投稿をInstagramで見る
品の良いフルーツ香に、程よくボリューミーでバランスの良い甘酸。
香りはメロンなどの青い果実系で、甘い香りに傾くとバナナやパイナップルが感じられることもあるそう。
わたしはKIDは香り系のイメージがないな。程よいフルーティー。
ましだや:楽天市場店/公式
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
【平和酒造 紀土(KID)】
Instagram/Twitter/Facebook/公式
兵庫【播州一献】辛口フルーティー
大屋町明延鉱山蔵で貯蔵した長期熟成ほか、米の旨味を引き出したお酒が特徴的な【播州一献】
この投稿をInstagramで見る
ラベルから骨太でしっかりとしたわたしが苦手なタイプかと避けていたのですが。。
メロンや青りんごなどの青い果実香、マンゴーや黄桃のようなトロピカルな香り、フローラルな香りなどバリエーション豊かな香り(しかし穏やか)に
辛口ピチピチフレッシュでキレの良い季節限定のおりがらみや生酒が人気のよう。
飲んでみたい・・・
兵庫県のお酒は他に【奥播磨】も居酒屋や日本酒仲間の投稿でよく見ます。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
今仲酒店:楽天市場店/ヤフー店
/公式
【山陽盃酒造 播州一献】
Instagram/Facebook/公式
徳島【三芳菊】濃厚甘酸パイナポー
徳島のみならず全国的に見ても個性が爆発している三芳菊。ラベルも味わいも香りも個性的です。

他にない香りと味わいで、定期的に飲みたくなります。マスカットやパイナップルなど果実の華やかな香り。
ナッツのような油感を感じる濃厚甘旨な味わいにボリューム感のあるジューシーな酸。日本酒が嫌いな人も日本酒じゃないみたいと驚くお酒。
造りに興味がある方は公式サイトのお酒の特徴・造りについて書いたものが面白いですよ。
遊銘館:楽天市場店/ヤフー店
/公式
美好屋:楽天市場店/ヤフー店
三芳菊酒造 Instagram/Facebook/公式
香川【悦凱陣】調教しがいのある酒
「常温でも耐えるような強い日本酒じゃなきゃダメだ」
「新酒生酒が美味しいなんて言っているのは日本酒初心者だけだ」
なんて言っている玄人も納得の【悦凱陣】
新酒うますぎて今季すでに30本は飲んだ。

さて、この【悦凱陣】タンクや年度によって味わいが全く変わるというやんちゃさ。
骨太で米の旨みたっぷり。
コクのある芳醇な味わいで、冷やしたり、お燗したり、寝かせてみたり、常温放置プレイしてみたりと自分好みに調教して楽しむエンターテインメントなお酒です。
香りでは、栗のような芳ばしい穀物香も感じられるというのが特徴的です。
香川県にはほかに【川鶴】も人気で、こちらはスッキリタイプのお酒。『讃岐くらうでぃ』というカルピスのようにグビグビ飲める低アルコールにごり酒は東北でもよく見ます。
しらい屋
楽天市場店/ヤフー店
/Amazon店
/公式
【丸尾本店 悦凱陣】香川県酒造組合
高知【文佳人】華やかなサバサバ系
【久礼】【酔鯨】【亀泉】など、人気酒の多い高知県。
居酒屋さんでの定番酒かつ女性ファンも多い【文佳人】を紹介します。
ラムネ、マスカット、バナナ、メロンのような爽やかな香りにスッキリとしたキレの良いタイプ。
ちなみにここまで何度もマスカット、バナナ、メロンのような香りと書いていますが、このようなタイプはセメ(セメダイン香)と呼ばれる系統の香りを感じやすく、有名な日本酒では冩樂があります。
他にりんご、いちご、飴のように甘く香るカプ(カプロン酸エチル)、バナナや洋ナシが香るイソ(酢酸イソアミル)と呼ばれるタイプも存在しており、日本酒オタクとの会話ではこの呪文のような言葉が飛び交います。
高知では他に【亀泉】【久礼】【美丈夫】【酔鯨】【安芸虎】【南】ほか居酒屋でもよく見る有名酒が多くあります。
個性的なものでは、『亀泉CEL-24』はパイナップルのように華やかに香るワインのようなお酒と言われています。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
検索:楽天市場/ヤフーショッピング
【アリサワ 文佳人】Facebook
愛媛【石鎚】親しみやすい旨口酒
居酒屋さんで見かけることの多い石鎚。

酔っぱらってブレた画像しかなくて申し訳ございません。蔵元のSNSを見つけることができませんでした。
控えめなフルーツ香に、甘さ控えめの旨口酒。日本酒が好きなら嫌う人はいないのでは。
愛媛ではほかに【伊予賀儀屋】も人気。でも仙台では見ないような・・・
東北では唯一、宮城県石巻市の【四釜商店】で扱っているようです。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
佐野屋:楽天市場店/公式
【石鎚酒造 石鎚】 公式
鳥取【辨天娘】お燗をして、食中酒と
【日置櫻】【諏訪泉】【鷹勇】【千代むすび】など、骨格のしっかりとした旨口酒の多い鳥取県。

穏やかな香りで、冷たいままではスッキリとしてキレよく硬く感じるのですが、お燗につけると柔らかい米の旨味が感じられます。
温度や日を追うごとに変化する味わいをのんびり楽しみましょう。
新酒時期の『純米生にごり生酒』はスッキリ軽快爽やかで、骨格しっかりの硬いお酒が苦手な人でもシュワシュワ系が好きなら飲みやすいと思います。
山枡酒店:公式オンラインショップ
ガッチリ系はここで買ってる。
【太田酒造場 辨天娘】公式
公式サイトで電話、メール、ファックスにて注文可能。奈良漬けやギフトセットも。
岡山【多賀治】意外と今っぽい
多賀治は名前やラベルを見ると米の旨味どっしり系で飲みにくそうなゴッツイお酒に見えると思うのですが・・・
確かにふくよかな旨味の感じられるどっしりとしたお酒ですが、生酒は穏やかなフルーツ香が感じられ、微発泡感や酸もある今流行りの系統で、そのギャップに惚れた。
しらい屋:楽天市場店/ヤフー店
酒の三河屋:楽天市場店/ヤフー店
/公式
【十八盛酒造 多賀治】Facebook/公式
島根【玉櫻】お燗酒の定番
可愛らしいくまさんのイラスト付きのお燗向き純米カップ酒『悠々燗々(ゆうゆうかんかん)』
この投稿をInstagramで見る
『日本酒よくわからないけど、可愛いし330円だから買ってみよう~ルンルン』
思わず手に取った。
あけてみたら熟成により茶色く色づいた無濾過というガチな日本酒だ。
こういうお酒は今まで飲んだことないけど、量も少ないしお燗して飲んでみよう・・・
『なにこれ!美味しい!なんで今まで飲まなかったんだろう!!』
そうしてまたひとり日本酒沼にハマったのであった・・・
そんなドラマが生まれそうな日本酒を市場に送り込んできたヤバイ酒蔵【玉櫻酒造】
普通酒のカップ酒を終売し、2020年に全量純米酒となりました。
この投稿をInstagramで見る
穏やかな香りにほっとする温かな米の旨味。
日本酒を飲みなれていなくても「フルーティーなお酒よりもどっしりとしたお燗向きのお酒の方が好き」という人もいるので、先入観なしにまず一度お試しください。
お燗向きのお酒でも上質な純米酒がたくさんあります。
島根はほかに【天穏】【扶桑鶴】【十旭日】がお燗酒で
【出雲富士】【王祿】が冷で人気です。
米村本店:楽天市場店/公式
山枡酒店:オンラインショップ
【玉櫻酒造 玉櫻】
Instagram/Facebook/Twitter/公式
広島県【雨後の月】間違いない味
お燗でますます美味しい【竹鶴】生酒がスッキリフレッシュな【神雷】も人気ですが、万人におすすめしやすいのが【雨後の月】
この投稿をInstagramで見る
穏やかで爽やかな吟醸香で、クセがなく女性的な優しさを感じるバランスの良い味わい。
紀土にも似た『これなら間違いない』という安定感のあるお酒です。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
佐野屋:楽天市場店/公式
【相原酒造 雨後の月】
Instagram/Facebook/公式
公式サイトにオンラインショップあり。
山口【獺祭】フルーティーのド定番
キリっと爽やかな【雁木】にハマる人が続出したり、フルーティーで甘く繊細な【東洋美人】が女性ウケしたり、去年デビューして話題になった甘酸キレイめ【天美】など。。
東北に住んでいてもよく話題に上がる山口酒。
この投稿をInstagramで見る
でも、まずは美味しい日本酒の定番&誰にでも安心して紹介できる【獺祭(だっさい)】から。
フルーティーな香りに甘めでバランスの取れた味わいは、日本酒を飲みなれていても『やっぱりうまいな~』と納得の味。
日本酒スパークリングが未経験な方も、安定の獺祭スパークリングでデビューしてみては。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
今仲酒店:楽天市場店/ヤフー店
/公式
【旭酒造 獺祭】
Instagram/Facebook/Twitter/公式
福岡【若波】フルーティー軽快
フルーティーなイケメン酒【若波】
2018年に9代目として庄司隆宏さんが杜氏に就任しました。
この投稿をInstagramで見る
メロン、マスカット、青りんご、柑橘、バナナなどの華やかで透明感のある果実香にほんのりミルキーな香り。
酸味がありさらっとした軽快な味わい。
手に入りにくくなっているのでしょうか?楽天などでは見られませんでした。
いまでや:オンラインショップ
有名な地酒専門店です。
【若波酒造 若波】
Instagram:製造統括/九代目杜氏
Facebook/Twitter/公式
大分【ちえびじん】華やかにキレた
【文佳人】【東洋美人】【笑四季】が好きな友人好みのお酒【ちえびじん】
この投稿をInstagramで見る
華やかフルーティーな吟醸香に、軽やかな甘みと酸でさらさらキレるお酒。
含み香もリッチに香るので、フルーティーでも重たくないお酒が好みの方におすすめ。
ましだや:楽天市場店/公式
佐野屋:楽天市場店/公式
【中野酒造 ちえびじん】
Instagram/Twitter/公式
熊本【花の香】モダンな甘旨
2020年より、全量を地元和水町のお米で仕込みを開始した【花の香】
画像粗くて申し訳ないのですが・・・

友人が蔵見学に行ったとかで、以前花の香の飲み比べをしていました。
穏やかなフルーティーフローラルで、品の良い甘みと旨味に穏やかな酸のクセのないお酒。
利き酒上手な友人のモーリーの感想は
香りが花の蜜のような華やかさで基本甘旨、酸のバランスも良いモダンスタイルのお酒かと
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
今仲酒店:楽天市場店/ヤフー店
/公式
【花の香酒造 花の香】
Facebook/Twitter/公式
鹿児島【天賦】焼酎蔵が本気出した
焼酎の本場鹿児島。日本酒蔵の少ない地で2020年に新たな銘柄が誕生。
超有名酒『十四代』から助言を受けてリリースした【天賦】
というかこの蔵・・・
この投稿をInstagramで見る
『富乃宝山』や『天使の誘惑』など、超有名芋焼酎をつくっている西酒造なんです。
この投稿をInstagramで見る
西酒造公式Instagramの商品説明では
【天賦(TENBU)】は、洋梨やメロン、白桃の華やかな吟醸香、芍薬のようなフローラルな香り、そしてほのかな綿飴やバナナの香りが一体感を有しながら漂います。
味わいの中盤に感じる旨味やクリーミーで豊潤なストラクチャーは、料理と一緒に口にすることでさらにハーモニーが生まれます。余韻にかけての浸透力が秀逸で、中盤の芳醇さとは裏腹に、スッと一本線を引くような繊細な後味も特徴です。
Nishi the Brewing
口コミを簡単にまとめると、香りは穏やかでもメロン、マスカット、バナナなどの青い果実系で、パイナップルという人も。
味わいは口当たり甘いもののスッキリとキレの良いお酒のよう。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
今仲酒店:楽天市場店/ヤフー店
/公式
【西酒造 天賦】公式
宮崎県【千徳】南のウマ辛酒
宮崎の日本酒は【千徳酒造】と【雲海酒造】の2蔵。
この投稿をInstagramで見る
千徳酒造で人気の純米酒は、米の旨味が感じられる辛口のキレの良いお酒なんだとか。
火入れだけでなくかすみ酒が出されていたり、にごり酒、夏酒、無濾過生原酒など季節酒も豊富。
この投稿をInstagramで見る
はなかぐら館のみの販売で、活性にごりも。
雲海酒造は焼酎メインの蔵で、公式サイトでは日本酒はその他酒類に分類されています。
日本酒のほかにワインと地ビール、梅酒などリキュール類もつくられています。
はせがわ酒店:楽天市場店/ヤフー店
検索する:楽天市場/ヤフーショッピング
ヤフーショップにある宮崎の物産館良いですね。おつまみもある。
【千徳酒造 千徳】
Instagram/Facebook/公式
公式サイトでもお取り寄せ可能です。
佐賀【光栄菊】レア酒の買い方伝授
鍋島で有名な佐賀県は、日本酒蔵の少ない九州でも人気酒が多いところ。
【七田】【基峰鶴】【天吹】【東一】【前】【竹の園】などがありますが、その中でも人気急上昇中なのが令和元年8月に清酒製造免許を取得した【光栄菊】
この投稿をInstagramで見る
爽やかな香りで甘さ控えめ。柑橘のようなジューシーな酸。ピチピチフレッシュなガス感で食中にもピッタリのイマドキのお酒・・・
なのですが、どうも手に入りにくくなってきているようです。
でも、わたしも飲みたいので買えるお店のリンクを貼っておきます。
買いにくいお酒が欲しい場合は、お目当ての銘柄の特約店かつ更新がマメな酒店のSNSをフォローして、入荷に気付いたら速攻で買いましょう。
わたしのような日本酒好きで1日中パソコンの前に座っている専業主婦が狙っています。
特約店:かき沼/さいとう酒店/うらの酒店
大阪 かどや酒店予約あり
【光栄菊酒造 光栄菊】
Instagram/Facebook
長崎【よこやま】フルーツの遊園地
長崎のお酒は【福田】【六十餘洲】はイベントでよく見るような・・・
【福田】は甘み旨味しっかりピチピチ【六十餘洲】は旨味系スッキリ酒。
紹介するのは香りが華やかな【よこやま】

【よこやま】はいろいろな酵母でお酒を醸しているようで、苺、メロン、ライチ、パイナップルなどシリーズによって違いはあるものの、華やかな香りが特徴的。
微発泡感あり、味わいは甘旨苦とバランスよく、酸は支える程度に主張しすぎない傾向のよう。
はせがわ酒店:楽天市場/ヤフー店
今仲酒店:楽天市場店/ヤフー店
/公式
【重家酒造 よこやま】Facebook/公式
沖縄【黎明(れいめい)】南国の酒
泡盛が美味しい沖縄には日本酒蔵は【黎明】を醸す泰石酒造1軒。
技術提携を受けた長崎の『黎明酒造』から【黎明】という銘柄が生まれたそうです。『黎明酒造』は現在『杵の川酒造』となっています。
泡盛のように濃厚で甘くガツンとした味わい、純米吟醸以上ではスッキリとキレのあるお酒なんだそう・・・
泰石酒造 黎明 公式サイト
公式サイトでお取り寄せできます。
お疲れさまでした
お疲れさまでした。最後まで読んだ人いるんだろうか・・・
余程の日本酒好きですね。
わたしはこの記事を書きあげるまでに、50時間くらいかかりました。運悪くキーボード壊れてタイピングも時間かかるし・・・
初心者向けに『日本酒オタクが飲んでる誰にでも定価で手に入れられる人気銘柄を紹介しよう』と書き始めたのですが、あれも旨いこれも旨い、あれもこれも人気。
今流行りのピチピチガス感のあるお酒だけでなく、古酒や骨格のしっかりとしたお燗向けのお酒も紹介したい。
わたしは東北の人間だから、どうしても東北のお酒に偏ってしまうというのもあって、結果的に47都道府県の『誰にでも定価で買える人気酒』を紹介することになり、マニアックな記事ができあがりました。
膨大な文字数を削るために紹介できなかった銘柄や、伝えられなかったことがたくさんあります。
コピペして下書きにしているので、マニアックな日本酒記事を読みたい人はまた読みに来てくださいね。
最後に今回紹介したお酒が多数揃うおすすめ酒店を紹介します。
更新のお知らせはこちら Twitter
各酒店で買える紹介した人気酒リスト
はせがわ酒店 楽天市場店/ヤフー店
/公式(工事中)
陸奥八仙、赤武、雪の茅舎、萩の鶴、榮光冨士、結、鳳凰美田、旦、羽根屋、手取川、黒龍、澤の花、醸し人九平次、作、笑四季、みむろ杉、澤屋まつもと、播州一献、雨後の月、獺祭、天美、石鎚、文佳人、よこやま、花の香、天賦、千徳
今仲酒店 楽天市場店/ヤフー店
/公式
陸奥八仙、赤武、ロ万、羽根屋、黒龍、澤の花、作、笑四季、澤屋まつもと、秋鹿、播州一献、紀土、文佳人、雨後の月、獺祭、よこやま、花の香、天賦
しらい屋 楽天市場店/ヤフー店
陸奥八仙、赤武、雪の茅舎、醸し人九平次、羽根屋、結、たかちよ、手取川、多賀治、澤屋まつもと、播州一献、悦凱陣、石鎚
ましだや 楽天市場店/公式
赤武、ロ万、町田酒造、結、鳳凰美田、醸し人九平次、作、紀土、笑四季、みむろ杉、澤屋まつもと、天美、ちえびじん
佐野酒店 楽天市場店/公式
旦、石鎚、雨後の月、笑四季、作、澤屋まつもと、残草蓬莱、獺祭、ちえびじん、羽根屋、陸奥八仙
美好屋酒店 楽天市場店/公式
陸奥八仙、榮光冨士、不動、羽根屋、小左衛門、笑四季、獺祭、三芳菊、花の香
いとう酒店 楽天市場店/ヤフー店
/公式
雪の茅舎、ロ万、屋守、紀土
上記7店舗の中で他店で取り扱いのない銘柄に黄色線引いておきました!
記入漏れあったらごめんなさい~!
47都道府県を代表する人気酒からSNSで投票&ランキングした結果・・・
定価で買える!【日本酒好き(ガチ勢)おすすめ地酒】ランキング