無料や低価格のキャンプ場・道の駅・自炊湯治宿大好きなわたし 仙台 ぶり子 が、秋田県内陸で特におすすめしたい温泉が最高な自炊湯治宿・キャンプ場を紹介します!
わたしは硫黄泉が好きだし、良い温泉が近くにある安いキャンプ場が好き。
キャンプ場近くの温泉も紹介しています。目安として現時点での料金・営業時間を記載していますが、時間・料金変更の恐れがあるので詳しくは公式HPのリンクからご確認ください。
個人的には 内陸は余程の高規格人気キャンプ場でない限りは 熊が怖いので、テントよりも車中泊や自炊湯治宿が安心だと思っています。
今回も南の方から紹介していきます!
秋田県内陸おすすめキャンプ場&自炊湯治宿
もくじ
須川湖キャンプ場 温泉良し!
白濁の温泉栗駒山荘まで徒歩20分
秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字仁郷山国有林
須川高原温泉 温泉良し!
強酸性、硫黄臭の自炊湯治宿
岩手県一関市厳美町祭畤山国有林46林班ト
秋田県南おすすめ 道の駅十文字まめでらが
酒類豊富!横手焼きそば+十文字中華そば&温泉
秋田県横手市十文字町字海道下21-4
大松川ダムキャンプ場
公園のある無料オートキャンプサイト
秋田県横手市山内大松川
休暇村乳頭温泉キャンプ場 温泉良し!
有名温泉郷すぐそば!オートキャンプ場あり
秋田県仙北市田沢湖生保内駒ケ岳2-1
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉 温泉良し!
こっそり(実は自炊湯治部やってる)
秋田県仙北市 田沢湖田沢字先達沢国有林50
元湯水沢山荘・露天風呂水沢温泉 温泉良し!
乳頭温泉・田沢湖近くの硫黄泉自炊湯治宿
秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-15
太平山リゾート公園キャンプ場
温泉・プール・無料キャンプ・オートキャンプサイト
秋田県秋田市仁別小水沢134
オマケ 秋田市内でおすすめの日帰り入浴施設
駅近!秋田温泉プラザ とろみのある塩化物泉
秋田県秋田市添川境内川原142-3
オマケ 個人的にお気に入りの日帰り入浴施設
五城目 湯の越の宿 含硫黄ナトリウム塩化物炭酸塩泉
秋田県南秋田郡五城目町内川浅見内後田125-5
後生掛温泉 温泉良し!
温泉のフルコースで自炊湯治
秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林内
須川湖キャンプ場
以前はこの近くに木地山キャンプ場という露天風呂付きのキャンプ場があったのですが、震災の影響で閉鎖したようです。
この須川湖キャンプ場のサイトは須川湖を囲むように点在するウッドデッキ上に設営。オートキャンプサイトではないので荷物を運ぶのは少し大変です。山、湖とあって虫は多そうなので虫よけはしっかりした方が良さそうです。
登山・高山植物・湿原、紅葉、山菜採りでも人気の栗駒山にあります。遭難の多い山と言うことでも有名なので、山に入る際は気を付けてくださいね。
お願いすればキャンプ場使用料で車中泊にも対応してくれそうです。直接電話で確認してみてください。
キャンプ場内にシャワーはないものの、須川温泉 栗駒山荘 まで徒歩でも約20分。

栗駒山荘公式サイト露天風呂の画像
栗駒山荘は、この山の中では不自然なほどに高規格な温泉宿で、お土産の販売にも力を入れており、清潔感もあり、お子様連れも安心して利用できます。わたしが利用したときは脱衣所にベビーベッドもありましたよ♪
日本でもまれな強酸性のみょうばん緑ばん泉(硫化水素型で硫黄臭バッチリ)で泉質の素晴らしい白濁湯、須川高原を見渡す露天風呂も爽快です。道路もよく見えます。
▽下記外部ブログ様で詳しく紹介しています▽
【batfish】様
2018 須川湖キャンプ&栗駒山ハイキング
【atsu510】様
2015年9月22日 須川湖キャンプ場(公営)
▽周辺の観光案内はこちらからどうぞ▽
仙台 ぶり子
湯沢市の観光スポットを地元民が紹介!
須川湖キャンプ場
6月上旬日~10月下旬
テントサイト36張、貸出し用テントあり
中学生以上/420円 こども/210円
秋田県雄勝郡 東成瀬村椿川字仁郷山国有林
0182-47-5255
詳しくは東成瀬村観光サイトHPでご確認ください。
▽栗駒山荘の宿泊予約はこちら▽
▽須川高原温泉の宿泊予約はこちら▽
須川高原温泉
白濁湯の露天岩風呂が名物!
旅館部、日帰り入浴もありますが、キャンパーであれば自炊湯治もお気に召すと思うのであえて自炊湯治を推します。

須川高原温泉公式サイト露天風呂画像
良い温泉を安価でゆったりと楽しむには自炊湯治が1番!
売店でおかずや稲庭うどんを購入しても良いですが、いつもよりもちょっといいお肉を購入してすき焼きや鍋も簡単でおすすめです。
平日1人1泊目5800円、繁忙期6800円と他の自炊湯治宿と比較するとやや高額と感じる価格ですが、部屋には流し・ガス・調理器具・食器・冷蔵庫・テレビ・布団・枕・浴衣などがあり、すべてコミコミの価格です。(変更があるかもしれないのでご予約の際はご確認ください)
共用の電子レンジや洗濯機・乾燥機もあります。自炊湯治宿としては珍しく、サウナあり。天然蒸風呂(ふかし湯)まで!
湯量豊富な温泉は含硫黄・鉄ーアルミニウムー硫酸塩・塩化物泉(旧泉質名 みょうばん・緑ばん泉)で、強酸性の硫黄臭のある白濁湯。
▽下記外部ブログ様が詳しく紹介しています▽
【クリント東木】様
紅葉真っ盛りの栗駒山登山と須川高原温泉自炊湯治の旅3泊4日 その3須川高原温泉宿泊編
▽周辺の観光案内はこちらからどうぞ▽
仙台 ぶり子
湯沢市の観光スポットを地元民が紹介
須川高原温泉
0191-23-9337
岩手県一関市厳美町祭畤山国有林46 林班ト
▽須川高原温泉の宿泊予約詳細はこちら▽
道の駅十文字 まめでらが
13号沿いにある秋田県民からも人気の道の駅で、産地直売所が充実しています。
この辺りはりんごやさくらんぼの名産地でもあります。季節の果物やレトルトパウチのりんごジュースはお土産やお子様にもおすすめ!
他に郷土料理のお惣菜(ポテサラの入ったサラダ寒天など)、日本酒オタク目から見てもセンスの良い秋田の日本酒と、なぜか日本各地のクラフトビールも揃っています。おすすめは伊勢角屋ビールです。酒呑みは寄りましょう。
チルドにおつまみになりそうなものもありました。
徒歩で行ける距離に十文字中華そばと横手焼きそばが食べられる味一番という食堂もありますよ。朝6時開店です。
【筋肉酒店のラーメン食ったら上げマッスル!】様の 味一番@秋田県にて十文字中華そば&横手焼きそばを店内連食♪ という記事で詳しく紹介しています。
道の駅内にコンビニ、徒歩で行けるところに飲食店があるので車中泊にも向いているとは思いますが、この近辺には温泉はありません。あ、車じゃないと行けないけど平鹿町にゆっぷるがあったな。
季節によってはゆっぷる近くの農園でりんご狩りも出来ます。受付で聞けばわかると思います。
ゆっぷるは ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉 の透明でサラサラなお湯です。
朝6時から入浴可。この辺は朝早いですね。公式HP載せておきます。
秋田県横手市十文字町字海道下21-4
0182-23-9320
大松川ダム公園キャンプ場
ここは地元民にもあまり知られていないのですが、シャワーがないことを除けば周辺環境の良い無料のオートキャンプ場です。 熊注意 の貼り紙が怖いですが…
内陸はたいてい熊注意の貼り紙があります。わたしは怖いのでキャンピングカーで眠ります。
この近くには相野々(あいのの)ダム自然の森という無料のキャンプ場がありましたが、そちらは閉鎖されたそうです。あったか山のキャンプ場も熊が出て閉鎖したそうですね。
特に山のキャンプ場では生ごみや食品は必ず車中にしまうなど熊を呼び寄せないよう対策してください。
大松川ダム公園は5月末頃から6月まで芝桜の美しい公園です。アヤメも咲いていたはず。遊具も充実していて自然一杯です!
芝桜のイベント期間中に宿泊したのですが、他に2組いたくらいでのんびりと過ごせました。
トイレは清潔感あり、炊事棟・洗い場も広く清潔です。
入浴施設はないので近くの温泉で入浴を済ませましょう。と言っても、それほど近くにはありません。
最寄りは無色透明無味無臭のナトリウム・カルシウム—硫酸塩・塩化物泉を持つ あいのの温泉 鶴ヶ池荘。

あいのの温泉 鶴ヶ池荘 公式サイトからの画像
公式HPにはお料理付きのプランしか記載されていませんが、
日帰り/午前6:00〜午後9:00 大人500円 で入浴可能なはずです。
泉質重視であれば 南郷夢温泉 共林荘 がおすすめですが、かなり離れます。

こちらはアルカリ性単純硫黄泉とアルカリ性単純温泉の2種類の源泉があります。宿泊価格も安いです。
共林荘の浴場については 秘湯宿.com 様の【ヌルヌルの硫黄泉×単純泉 南郷(夢)温泉 共林荘 日帰り入浴】で詳しく紹介されています。
▽キャンプ場利用のお申し込み・詳細は▽
令和元年度あ6月8日~10月31日まで利用可
大松川ダム公園
秋田県横手市山内大松川字古沼
休暇村乳頭温泉キャンプ場
乳頭温泉郷をいかに安く、しかも当日予約可で湯めぐりしようと考え行きついたのがこのキャンプ場でした。ハチが多いので、虫対策はしっかりしてください。
というかわたしならハチのいる季節はスクリーンタープに引きこもるし調理もすぐに済むよう準備しておくか、炊事棟へ行かなくても出来るようなものをつくります。
最寄りの温泉は 休暇村 乳頭温泉郷。地酒やお土産も販売されていますよ~。

休暇村 乳頭温泉郷公式サイトの露天風呂画像
メディアに取り上げられることの少ない温泉宿なのですが、中学生以上入浴料600円という低価格で乳頭温泉郷には珍しいシャワーあり(子連れはここ大事)、単純硫黄泉とナトリウム炭酸水素塩泉の源泉かけ流し2種、ドライヤー、シャンプー、リンス、ボディーソープあり。乳頭温泉の硫黄泉アリの日帰り入浴でここまでの設備はそうありません。
鄙びた温泉宿を推しているド田舎乳頭温泉郷としては*子連れや付き合いたてのカップルにありがたい温泉入浴施設*です。
温泉巡りの拠点としておすすめ。
ただ、キャンプ場から温泉が近いとはいうものの、山の近いは街中の近いとは違い徒歩なら数十分。
車移動必須なので、風呂あがりはキャンプ場につくまでビールは我慢です。

休暇村乳頭温泉郷 キャンプ場
公式サイト キャンプ場の画像
林間オート・電源付きオート・キャンピングカーサイト・フリーサイト・手ぶらでキャンプのプラン(1人3000円位だったかな)あり。
林間サイトはちょっと奥の方でジメジメした雰囲気のサイトですが、静かな雰囲気でこれはこれでという感じ。
サイトが多く広いですしそれほど有名なキャンプ場ではないようなので混まないと思います。
わたしが行ったときは、ほぼ貸し切り状態でした。
開設時期
7月1日から10月20日まで
詳しいことは公式HPをご覧ください。
▽大容量!未舗装の道もらくらく運べる▽
▽カラー豊富で選べる可愛さ▽
乳頭温泉 鶴の湯温泉
詳しい説明は不要だろうと思います。複数の源泉を持つ秋田で最も有名な温泉宿です。
日帰り入浴の混浴露天風呂は観光客の目もありのんびり入れないのが残念です…
ここはぜひ宿泊してゆったりと温泉を楽しんでもらいたい宿。もちろん旅館部でも。鶴の湯は日帰り入浴客用にはシャワーがありませんが、宿泊客用にはシャワーがあります。

画像は鶴の湯温泉 公式HP から転載
実はこの超有名・鶴の湯温泉にも自炊部が存在します。現在いくら検索しても自炊湯治を紹介しているブログが見つからないのですが、ごにょごにょごにょ。
『え、マジでそんなに安く鶴の湯泊まれるの!?』と目ん玉引ん剝くこと請け合いです。
あんまり教えたくないのでハードルを上げるために詳しくは書きません。踏み絵です。
お電話にてご確認ください。
布団・ガス・流しと最小限の貸し出しあり。食材まな板も包丁も持ち込みです。
(流し以外有料何もないと思え)
乳頭温泉郷は、黒湯温泉の自炊部が人気でたくさんのブログで紹介されています。
●【鈴木コアラ】様のブログで鶴の湯温泉の温泉・部屋・食事を詳しく紹介しています。
【乳頭温泉郷 鶴の湯温泉】2号館3号館なら一人でも気軽に泊まれる!実際に泊まった体験談と口コミも紹介
●黒湯温泉の自炊部は【温泉部】様の
【ぼくなつ的世界観】エモすぎる茅葺きの宿で湯治体験|秋田・乳頭温泉郷の秘湯宿「黒湯温泉」で詳しく紹介しています。
乳頭温泉郷 鶴の湯温泉
日帰り入浴 10:00~15:00
入浴料 600円
秋田県仙北市田沢湖田沢字先達沢国有林50
0187-46-2139
元湯水沢山荘・露天風呂水沢温泉
露天風呂水沢温泉に自炊部があります。
バリアフリー対応で、全室にTV・洗面化粧台・トイレ(ウォシュレット)・冷蔵庫・金庫が付いた至れり尽くせりの設備と清潔な施設で高規格自炊湯治宿といった雰囲気。
シャワー付き、温泉も濃厚な100%かけ流しの硫黄泉で言うことなしです。日帰り入浴は人気で混みあうので、ぜひ宿泊してゆったりと温泉を楽しんでください。
インターネット予約できるのが嬉しい。
秋田県仙北市田沢湖生保内字下高野73-15
0187-46-2111
ちなみにこの辺り、田沢湖・水沢温泉周辺では青荷山荘が泉質良くコスパの良い宿として昔から人気です。
と紹介しようと思いましたが、2020年4月1日からリニューアルオープンをして料金体制に変更アリです。とは言えこの辺りはどこもまぁまぁ高値なので相変わらずねらい目な価格かなと思いますしリニューアルということで紹介しておきますね。
▽ご予約は楽天トラベルがおすすめ▽
太平山リゾート公園キャンプ場
親子連れにおすすめなのが太平山キャンプ場。無料サイトと安価なオートキャンプサイトあり。
なんといっても『いや嘘でしょこの施設で大人500円台とかあり得ないでしょ』と言いたくなるレジャープール・温泉施設 クアドーム ザ・ブーン がすぐそばです。宮城なら2000円はかかりそうな施設。
やはりプールなので温泉と言えども塩素臭バリバリで秘湯の源泉かけ流し好きとしては温泉を感じませんが、水着で利用できる露天風呂の他幼児用プール・流れるプール・ウォータースライダーなどの他、裸でゆったりと利用できる男女別サウナ・大浴場・展望風呂もあり。
基本営業時間11:30~15:00(ラストオーダー) のレストランや、プールのあるフロア内のカフェテリアで食事可能。
キャンプ場は、無料キャンプサイトのピクニックの森、広々とした区画オートキャンプサイト(1泊1区画 2155円)、トレーラーハウス(1泊 11520円)、バンガロー(1泊 530円)と、管理棟に無料シャワーあり。

秋田市太平山リゾート公園 アウトドア施設公式サイト 無料テントサイトの画像

秋田市太平山リゾート公園 アウトドア施設公式サイト オートキャンプサイトの画像
遊具はありませんがピクニックやボール遊びにぴったりの広場や秋田市植物園があります。
無料のキャンプサイトは車両乗り入れ不可なので、休憩棟のにあるリアカーを使用するか持参しましょう。
▽こういうの▽
人気の折り畳みキャリーワゴン
●【MOTO CAMPARS】 様のブログ
【無料キャンプ場】秋田市の四季折々を楽しめる大平山リゾート公園 で無料キャンプサイトについて詳しく説明しています。
●オートキャンプサイトについては【柴犬マメ吉の写真で綴るキャンプ日記】様のブログ
太平山リゾート公園オートキャンプ場 で設備なども詳しく紹介されていました。わんこ可愛い。
秋田温泉プラザ
隣に【さとみ温泉】と【リラックス】という入浴施設があるのですが、日帰り入浴は秋田温泉プラザがわたしはお気に入りです。
秋田駅近く、秋田市内で温泉に入ろうと思ったら、ここに来ます。
清潔感のある施設で、女性やお子様連れも安心。何より街中なのに泉質が良いです。サウナもありますよ♪
ぬるぬるとろみのあるアルカリ性の塩化物泉が気持ちいい。2019年にリニューアルしました。
利用時間10:00~21:30(最終入館 21:00)
平日(中学生以上)650円
平日 午前(中学生以上)600円
(10:00~12:00まで)
土日祝(中学生以上)680円
土日祝午前(中学生以上)630円
(10:00~12:00まで)
子供 小学生450円 幼児150円
秋田県秋田市添川境内川原142-3
018-833-1919
▽楽天トラベルからの宿泊予約はこちらから▽
湯の越の宿
泉質は 含硫黄ーナトリウムー塩化物炭酸塩泉 でツルツルすべすべする乳白色の硫黄泉です。
秋田市内からは最も近い硫黄泉ではないかと思います。先に紹介した栗駒山荘とはまた違ったお湯で、こちらは優しく素朴な雰囲気のお湯。以前宿泊した時はログハウス風の離れと貸切風呂があったのですが、取り壊してしまったようです。

湯の越の宿 公式サイト 温泉画像
こじんまりとした温泉です。近くに行かれた際はぜひお立ち寄りください。
【K-I】様のブログ 湯の越温泉 湯の越の宿 で詳しく浴室の紹介をされています。
秋田県南秋田郡五城目町内川浅見内後田125-5
018-854-2683
湯の越の宿 公式HP
▽楽天トラベルでの宿泊予約▽
宿泊プランの詳細はこちらからご確認ください
後生掛温泉
いきなり吹っ飛んだと思いましたよね。温泉メインの厳選自炊湯治宿&キャンプ場なので… ほぼ青森。北の方の温泉です。
創業より100年。わたしも高校をさぼって友人と入りに行った思い出の温泉です。ちなみに湯の越の宿も高校をさぼって同じ女の子と日帰り入浴しに行きました。
後生掛温泉は単純硫黄泉。木造の大浴場が温泉・歴史的建造物好きの心をくすぐります。
ガチの箱蒸し風呂、マジな打たせ湯、塗れる泥風呂、自然の蒸気を利用したサウナ風呂、湯治部にはオンドル宿舎(床下に温泉蒸気が通う天然の床暖) とまさに温泉のフルコースや~!
後生掛温泉については【ひつぞうとおサル妻の山旅日記】 様の 八幡平最奥の宿 後生掛温泉(秋田県)(2017岩手遠征④)で詳しく紹介されています。
旅館部で公式HPでのインターネット予約も受け付けています。自炊湯治はお電話にてご確認ください。
後生掛温泉
秋田県鹿角市八幡平熊沢国有林
0186-31-2221
▽楽天トラベルからの旅館部のご予約はこちら▽
さて、秋田県内陸でわたし仙台ぶり子が特におすすめしたい自炊湯治宿&キャンプ場、気になるところはありましたか??
わたしは紹介していて自分が行きたくなってきました!
秋田の日本海側は自炊湯治よりも車中泊がおすすめです~!興味のある方はぜひご覧ください♪